*

今日の猫達【2016/11/23】

レオにロイカナのインドア+7を買った

P1240364

初めてロイヤルカナンのインドア 7+を買ってみた。今まではメールケアを買っていたけど、メールケアって7歳まで何だよね。まあ、そんなに成分変わらない気もするけど、レオには元気で長生きしてもらいたいし。

P1240365

P1240367

12:13頃。早速あげてみたら結構気に入った様子。メールケアより食いつきは良いかもしれない。単に開封したばかりで新しいので美味しいのかもしれない。粒はメールケアより大きめな感じ。そう言えばどんな味かまだ試してみて無かった。

今食べてみよう。

食べてみたら結構美味しかった。どんな味かというと、前にも掻いたかもしれないけど、一言で言うと「御飯の友」

518ANr9fo1L
フタバ 御飯の友 200g

↑これ

ふりかけみたいな味。メールケアと同じ味だった。

まあ、問題は韓国産になったらロイカナもちょっと品質的に心配だなーと思ってしまう。多分大丈夫じゃないだろう。だって、人間用でさえしょっちゅう問題が起きている。日本製でも絶対大丈夫とは言えないが確率的な問題。

まあ、その時はまた和の究みとかに変えよう。

ミケとチャトラ

P1240370

12:21。茶トラ。

P1240373

ミケも気づく。

P1240377

野良猫の親子達

15:16頃。

P1240381

野良猫の親子が住んでいる荒れた畑。元は両親知り合いというか私の同級生だった人の両親がつい数年前まで毎日家庭菜園をやっていたが、亡くなったりして今は放置されている。

P1240385

畑の中に何やら黒い物が2つ見えたので片方は子猫で片方はゴミかと思ってたがそうではなかった。

P1240386

子猫と。

P1240387

どうやらこっちも猫らしい。

P1240388

動き出した。どうやら大きい。

P1240390

カップラーメンの空容器に溜まった雨水で喉を潤しているようだ。ワイルド。

 

P1240396

柱のところに子猫を発見。

P1240400子猫がもう一匹やってくる。

 

P1240402

草むらから出てきた。これが親猫らしい。

P1240405痩せこけては無いようだ。何処かでごはんをもらっているのか?

P1240408

15:21。道路まで出てきてくつろぐ。車通りはたまにしか無いので割と安全な場所ではある。

P1240409

こんな感じ。

P1240415

子猫2匹しか居ないなー。一匹どっかいったのか?それとも元々2匹だったのか?それとも死んでしまったのかと少々不安になる。

P1240418

でもそのうち3匹になった。畑の方に居た子猫が来たらしい。よく見ると3匹居るのが分かる。

P1240422

15:23。まだ、道路の端でくつろぐ。日当たりが良かったので温まっていて温かいのかもしれない。

P1240423

キジなのかなサバトラなのかな?やっぱりレオとおんなじサバトラだよね。レオは手足や腹側が白いのでサバトラ白猫だけど、この子は白い部分が無いね。

P1240431

15:25。やっと帰るのか?

P1240433

歩いてると望遠なので全体を捉えるのが難しいので見切れた。

P1240434

子猫達の前を通り過ぎ、空き地に止めてある軽トラの横か下に消えたのでそこでくつろいでいるのだろう。

今のところ母子ともに無事に育っている模様。このまま子猫達はちゃんと大人になれるのだろうか?国道に轢かれないと良いなと願うばかりだ。

P1240438

17:06。レオはベッドで一日ぬくぬくと過ごす。

どちらが幸せなのだろうか。

P1240444

18:30。チャトラとミケ。

P1240450

ミケ「届かないにゃー」

P1240452

チャトラ。

P1240453

ミケ「出してー」

Loading

関連記事

最近の猫達【2016/12/27~2016/12/01】

2016/11/27 寒くなってきたので、一緒に潰れたベッドの中で寝ていることも多くなって

記事を読む

【2019年10月18日】今日の猫達

油断して2階で遊んでたチャトラがレオに襲われて階段の隅で段ボールに潜

記事を読む

【2019年8月13日】レオは糖尿病の通院と三種混合ワクチンの接種

  今日はレオを動物病院に連れて行ってきた。台風の合間のちょうどいい

記事を読む

no image

【2018年5月19日】日記

チャトラは今日は1日中2階のケージの中で寝ていた。飲まず食わずで。 20時過ぎに母がさびしかっ

記事を読む

アースの電子ノミとりホイホイ【追記:2017/08/29 23:16】

アースの電子ノミとりホイホイを買ってみた。 ノミがいたわけではないが、たまにカキカキしてる

記事を読む

【2021年7月27日】

2021年07月27日 09時17分23秒 9

記事を読む

no image

猫達に馬肉をあげてみた

安い馬肉だけど人間の馬刺し用のものでこの間スーパーで買ってきて冷蔵庫に入れたままだったもの賞味期限が

記事を読む

レオが机の上から飛び降りた

最近は年のせいか机の上から飛び降りることはしないレオが今机から普通に飛び降りて部屋を出って

記事を読む

うちの猫達の記録【2017/01/14~2017/01/19】

2017/01/16 レオのダンボール基地の話は10周年記念の記事に書いたのでそちらを参照のこ

記事を読む

猫達【2016/12/21~2016/12/22】

2016/12/21 2階の和室が日当たりが良くてお気に入りの様子。階段を登ったり下ったりうる

記事を読む

Comment

  1. かなっぺ より:

    本当は冬が来たのに、なんだか春のように賑やかになりましたねー。
    撮るべき写真も増えて、生活にハリがでますね。

    息子は1歳とそろそろ1ヶ月になりますが、何でもおもちゃにして遊べるところなんか、子猫と共通するものがあるなーと思ったりします。何でも破壊するし。今も

  2. かなっぺ より:

    手製のネコドア付き襖(借家なので本来の襖は外して置いてある)を壊されてトホホでした。

    余計な話とは思いつつ…
    フロントラインやその類は私も使っていた頃がありますけど、とても恐ろしい毒物だと思います。
    ノミやダニによってもたらされる深刻な病気があるのは嘘ではないでしょうが…
    蚊取りの液体も同様です。目に見えない匂いもしないのに、ほんのわずかな量で生き物が死ぬんです。

    ところで、
    獣医院で予防接種に関して違うことを言われた件ですが、死に至るなどのケースは数%で大抵の犬猫は不調に見えないか軽い症状で済むので「心配ない」と言い、
    それでもやはり実際に接種する直前には、免責のために「副作用の出る子もいる」ことを了承させるのだと思いますけど、どうでしょうか。
    もっと慎重な獣医であれば、書類にサインさせられます。

    レオ君元気そうでよかったです。ミケと茶トラもどんどん大きくなりますね。くまっちさんに懐いてますね^^

  3. kumacchi より:

    私も初めて完全室内外でレオを飼いだして猫と人間は結構似てるなーと思いました。例えば、肩をいからせて威嚇する格好とか、ヤンキーがやるあれにそっくりだなー、ヤンキーは猫並みなんだなーとかよく思いましたw。

    猫ほどではないとはいえ、人の成長もあっという間ですね。姪っ子を見てると思います。この間まで幼児だったのにもう1,2年したら中学生とかあっという間です。そのうちすぐに成人してしまうんでしょうね。

    私もできるだけフロントラインはしたくない派で、ヒバ油のスプレーとか作ってたんですけど、流石にノミが湧いてしまったときには使ってしまいます。

    田舎の為、人のモラルもイマイチでうちの周りはおもったより野良猫が結構いるようで室内外にも関わらず、蚤を貰ってしまうことがあるようです。、毎年もらうわけではないですが、

    蚊取り線香も悩ましい問題ですが、ホントに蚊が多いんですよ、冬なのに。猫のフィラリアはそんなにめったに掛かるものじゃ無いらしいので、迷うところです。最近は温暖化のせいか蚊が1年中いますし、ジカ熱とかもあったりで、どうトレードオフするかが難しいですね。

    ただ、古い家なので密閉度はあまり高くないのと窓も少し開けているのですけど、自分の部屋だけでもつけっぱなしにはしないほうが良いですね。

    一応タイマーで30分ついて1時間消えるという風にしているんですけどね。(節約の意味でw)

    今レオがかかっている病院は思ったほど色々厳密にヤらないみたいでなんだか少し拍子抜けしている部分はありますね。ワクチンの前に便の検査も無かったですし、子猫達の猫風邪がどれか特定とかもしなかったですし

    ネットで見かける熱心な獣医さんだと顕微鏡で便に虫が居ないかか調べたり、猫風邪を特定してたりするのでそういう動物病院に掛かりたいですけどね。

    ワクチンに関しては、色々悩んだのですが、今回だけは仕方がないかなと思っています。
    今までレオにワクチンしてこなかったのには、連れて行くのも大変ですが、副作用がこわかったのもあります。

    ただ子猫達と合わせるにはワクチンで一度は免疫を付けておかないといけないなと思いました。
    一度やったからにはもう一度連れて行かないと1回めが無意味になってしまうので来月また連れて行かないと行けませんが、まだ、仲良く出来るかわからないですし、もしも仲良く出来ない場合は、やはり子猫達を里親に出さないといけなくなりますし、その場合はワクチンはもうしないと思います。

    ワクチンをしてなかったせいで死ぬ場合もあったり
    その逆のワクチンのせいで死んでしまう場合もあるかと思います、でも、ワクチンで、もし死んでしまったとしても、それもその子の運命なのかもしれないと最近思うようになりました。無知で殺してしまうのはあれですが、考えた末に出来る限りのことをしてあげた結果、不幸にもそうなってしまったのならそれも仕方がないのかもしれない。そんな風に考えるようになりました。
    この考えに至ったのはつい先日のことです。
    理由はありますが、それはまたそのうち書きたいと思います。

    ただ、ワクチンが実は無意味なものだったら、単なる獣医の利権だったらと考えると怖いですけど。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 本日

  • No Events

  • 昨日

  • No Events

  • 明日

  • No Events

  • 猫達の年齢

  • チャトラ:46歳と7か月と14日
    マリナ:48歳と4か月と12日

  • 2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  


    PAGE TOP ↑