【2018年5月18日】日記【追記:23時44分】
公開日:
:
日記
今日は雨なので散歩には行かない。エアコンの掃除をするはずだったが風が強く雨模様なので延期。
チャトラは2階に来なくなった。どういう心境の変化だろう。キチガイレオおじちゃんがわけもなく襲ってくるのでやっぱり怖いのもあるだろう。
チャトラはここ二日ほどは珍しくこの間作ったキャットウォークに上って寝ている。いつもならそろそろ散歩に連れて行けと起きてくる時間だが、雨なのはわかってるだろうか?
逆にレオはここ二日ほど1階で食事をしてると無音でやってきて脚にすりすりしてくる。普段はめったに1階には降りてこずダイニングまでは入ってこないのに。猫達にもいろいろ事情があるのだろう。
今日は風呂場に銀イオンの防カビくん煙剤を使用した。私の中では銀クンと呼んでいる。梅雨の前にしておきたかったのでこれで一安心だ。
母のタブレットのバッテリーが寿命のようだ。82%も残っているのにシャットダウンしそうになる。何か新しいものを買ってあげないといけない。新しいのを買ったら(中古だけど)古いほうは自力でバッテリー交換を試してみて直るようなら私が夜寝ながら動画を見るのに使おう。
追記:22時25分
案の定22時ごろになるとチャトラは起きてきて散歩に連れて行けと階下で鳴き始めた。猫たちのトイレ掃除をして、散歩に行くつもりはなかったがちょうど雨がやんでいたのでチャトラを抱っこしてゴミ出しに行く。
ゴミ出しをしたあとまだ行きたいようなのでハーネスをつけて少しだけ散歩するつもりで外に出た。家の前のバケツに溜まっていた水をチャトラが飲み始めたので少し見ていたが、花を活けていた水だとまずいのでいったんこぼして汲みなおしたらその水道の音にびっくりしたチャトラがパニックになって逃げだした。ハーネスがついているので逃げないかと思ったらハーネスを抜け出して逃げてしまった。なんてこった。とおもったが、チャトラは家の中に逃げたいので閉まってる玄関の前でストップし私が玄関を開けてあげると家の中に逃げ込んだ。パニックの時は家の中に入りたいらしい。一応家の中が安全地帯だと認識しているようだ。
水道はパイプから直接出る勢いがすごい普通の水道ではないので怖かったようで(水道というかうちは井戸だけど)もう今日は散歩に行く気は失せたらしく玄関に寄り付かなくなったので今日の散歩は玄関前で終わった。
追記:23時45分
チャトラの抜け毛がすごい。足にまとわりつくとジャージに付いた毛でチューバッカみたいになってしまう。ラバースリッカーブラシでブラッシングしてあげたがだいぶ減ったがきりがない。一度シャンプーしたほうがいいのだろうか?その点レオの方がまだましだ。チャトラの毛は細くてきめ細かだ。丸めると増フェルト生地のピンポン玉みたいになった。猫の毛は捨てるがちょっと前から少しずつ溜めたりしている。なんがごっそり取れると捨てるのがもったいないような何かに再利用できないかと思ったりしていたが、ネットで猫の毛を集めてクッションを作ろうとしている人の記事を見たことがあったが同じように少しやってみようかなと思ったのもきっかけの一つだが、まあ、なんなくだ。クッションにするにしても道のりは長い。猫アレルギーの人には狂気の沙汰だろうw。ちゃんと漂白洗浄すれば大丈夫だとは思うけど。まあ、ちょっとした収集癖だ。
関連記事
-
-
レオが亡くなって1週間たった
先週はものすごく長い一週間だった。辛いのに仕事をしていたのでとても長く感じた。 昨日の
-
-
【2021年9月30日(木)】マリナ三種混合ワクチン接種
2021年09月30日 07時07分27秒 先ほどレオにボミットバスターをピルポケットを使って飲ま
-
-
子猫達を病院に連れて行ってきた
診察での獣医さんの判断だけど、ウイルス性鼻炎、正確には猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス感
-
-
【2021年8月28日】
2021年08月28日 15時39分46秒 メタカムを摂らせるのには苦労した。 今レオは例の
-
-
【2019年5月14日】今日の猫達
夕方夕食を取りに階下に行こうとするとマリナが隣の部屋で堂々とくつろいでいたので、あぶないなーと思って
-
-
【2018年7月15日】今日の猫達【追記:2018年07月15日 23時18分】
2018年07月15日 09時16分 朝、レオは比較的涼しいエアコンの効いた自室で窓際のメッシ
-
-
【2019年6月24日】マリナのイタズラ
7時ごろ早く目が覚めて猫達のごはんの準備をしようと1階に行って猫達の餌皿を回収していると玄関の方で何
-
-
ダイソーで猫の爪磨きを床に固定するのにちょうどいいものを見つけた
猫の爪磨きとか猫の爪とぎとか色々言いますけどあのダンボールのやつですけど、そのまま床に置くと猫が
-
-
忘れてたけどレオが14歳になりました。
ブログのサイドバーにも表示されてるけどレオが14歳になりました。 元気で長生きしてくれるといい
- PREV
- 【2018年5月17日】日記
- NEXT
- 【2018年5月19日】日記
Comment
相変わらず日々いろんな課題が持ち上がりますね。
4年前に亡くなったかげまるは長毛の血が入っていて、体の前側が特に長かったのでお腹や脇にいつも毛玉をこさえていて(飼い主の怠慢ですが~~;)、複雑に絡み合ってフェルト状になったそれを、比較的深く眠っている時とかにハサミで切り取ってました。
晩年に切り取った毛玉は捨てずに溜めてあって、天然の樟脳と一緒に袋に入れてあります。
ゴタゴタに絡んだ塊なので使い道は無いけど、私の宝物です。
きれいな毛なら、羊毛を紡ぐのと同じように毛糸にできるんですよねー。心の余裕が必要でしょうが…
ここ何日か、はなが吐いたりあまり食べなかったりしていたので、お腹に毛玉が溜まっているのかと思ってその対策を考えていたんですが、気付いたら水を飲む量もオシッコも減っていて…急激に痩せて食べたいのに食べられないといった様子だったので、今朝3年ぶりに病院に連れて行きました。
採血もして調べたら、体重が減った他は腎臓肝臓なども特に3年前より悪くなっていないようでしたが、とにかく脱水がひどいので入院して静脈点滴をすることになりました。
最低3日、なんて言われたけどそんなに長い入院が必要とは思えないので、できたら明日連れて帰って来るつもりでいます。
病院にいるストレスも大きいと思うし、丸1日静脈点滴したらその後は皮下点滴で事足りるんじゃないかな、と思って。
期待通り回復してくれるといいんですが。
はなの居ない家…初めてかも。
はなちゃんとても心配ですね。脱水症状の点滴だけなら通院の方がいいんじゃないかと僕も思います。一人っきりは心細くて不安で怖いと思います。かなっぺさんも体調崩さないようにむりしないでくださいね。
それから、かげまるって名前ユニークでカッコいいですね。