*

【2018年12月2日】チャトラの様子&猫達の様子【追記:2018年12月10日 00時11分】

公開日: : 最終更新日:2018/12/10 日記

2二日前からチャトラが私の部屋に来なくなったと思ったら。

昨日あたりから少し食欲が落ちたなと思ったら昨夜のごはんは手を付けていなかった。

おやつをあげてもらったらおやつも食べようとして一粒で食べなくなってしまった。口が悪いのだろうか?

少し声が枯れているようだ。そういえばチャトラだけ黒い目ヤニが目元にこびりついているので昨日目ヤニ大きいなとはがした。

最近チャトラの食欲が戻ったと書いたとたんこれだ。俺が何かいいこと書くとそのあと悪くなるのはなんで?体重測定をしたいと思っていたのに。

チャトラだけ妙に体が弱い。

変わったことと言えば最近マリナを朝から1階でチャトラと一緒にしているがそれがストレスになっていることも考えられる。また少し離してみようか。先日の動画を見ても分かる通りマリナのチャトラへの遊んでアピールは結構ひどいものがあるのでストレスになってるかもしれない。最近は寝ているチャトラの邪魔をすることはないが、チャトラが起きて来れば遊んでとカラミに行くのでかなりウザいはずだ。

ちょっとマリナと離してみよう。今日もさっき1階に連れて行ったばかりだが、連れて帰ってこよう。

またひどくなるようなら病院に行かないといけないが、自然に任せるのも一つの手だが。

一度虫が居ないかも調べてもらったほうがよさそうだ。散歩の時に捕まえて遊んでいたのでチャトラもカエルを食べた可能性はある。腎臓の数値もどうなったか一度見てもらおう。また、お金がかかるな。今月はマリナの避妊もしないといけないのに。避妊は伸ばしてもいいけど。

そもそもミケの死んだ原因がわかっていないのでそれが一番不安だ。ミケの時もコミュニケーションの取りやすい病院んだったらまた違ったのかもしれない。原因の核心に迫るという意味で。

追記:2018年12月02日 11時42分

チャトラがこたつから出てきて何やら固まってて具合が悪いのかと心配になるが、マリナはそんなこともお構いなしにまた抱き着いたりして絡むのでマリナを2階に連れて戻ることにした。

するとチャトラも着いてきてしまった。チャトラはベランダに出たいとせがむので、この際気晴らしになればと出してあげた。マリナは下に連れて戻った。嫌がったが。

今チャトラはベランダに居ると思われるが、体調がすぐれないのなら脱走はしないと思うが、ストレス要因なら脱走するかもしれない、この際気晴らしになるのならそれでもいいが、この際好きにさせよう。

一応ちょくちょく脱走してないか様子は見るが。

となりの海苔の小屋が稼働し始めたようでうるさい。これからはシーズンなので終わるまでは毎日24時間この音がし続けるので窓を開けるとうるさい。騒音レベルは高いので普通街中なら苦情が行くレベル。騒音対策の基準とかどうなってるんだろうね。問題ない場所なのだろうか?

今(11時49分)母がチャトラが外に居ると言ってきた行ってきた。どうやら脱走したようだ。気晴らしになるならそれでいいだろう。裏の畑に居る様だ。危険な植物は無いはずだが、気が済めば戻ってくるだろう。ちょっと上から様子を見てみよう。最近散歩にはあんまり行ってないし、昨夜は抱っこして散歩したが。

追記:2018年12月02日 12時27分

たった今保護というか、やっぱり心配なので他のことも手につかずちょくちょく様子を伺っていたが、家の周りをうろうろしていた。一度庭に居たので様子を見に行ったら玄関を開けるとすぐに裏の畑の方に逃げて行った。まだ気が済まない様だ。そのあと玄関とは家の反対側の茶の間の掃き出し窓の外の方にまわっていたので、しばらくそのままにしていると、裏の畑の方に行ったりしていたが、お昼を過ぎて母が様子を見に行ったがいないというので私もまた外を見て回ると、掃き出し窓の外の縁台の中段でくつろいでいた。

となりの畑から入って縁台のそばまで行くとチャトラは特に逃げる様子はなく様子を見ていると縁台に頭を擦り付けて何やらアピールしている。

一度エアコンの室外機の裏に入ろうとしてまた逃げるのかと思うと気が変わったのかバックしてでてきた。特に私が捕まえるそぶりをしないので逃げる必要もなさそうだと思ったのかもしれない。「もういいんじゃない?そろそろ帰ろう?」と問いかけると少し考え込んでいたが、自分から掃き出し窓から部屋の中に入っていったので母を呼んで窓を閉めてもらった。気が済んだようだ。

やっぱり脱走したからと言ってほったらかしにはできないね。ほぼずっと見ていたようなものだ。おかげで午前中は何もできなかった。

今日ストレス解消になるならちょっとぐらい脱走してもいいかなと少し思ったのは、家の周りから離れないだろうと思ったのと、最近ボス猫を見かけないのでチャトラが襲われる可能性は低いだろうと思ったからだが、それでもやっぱりほったらかしというわけにはいかないね。

ストレス要因ならまたちょっと散歩(ちょくちょくしてるけど)とマリナから隔離するようにしてみよう。手のかかるやつだ。

追記:2018年12月02日 13時25分

とりあえずレオにレボリューションをした。本当は昨日するべきものだったが。

チャトラもマリナは後でする。レオは全く無反応でさせてくれた。レボリューションはフロントラインよりつけやすい。匂いがほぼしないからだろうか?

追記:2018年12月02日 18時27分

チャトラが3回吐いたようだ。もしかしたらそのうち1回はマリナの可能性もあるが3回の内1回は母が目撃し1回は私が目撃した。一回は不明。

レオもはいていた。レボリューションをした後なのでレボリューションのせいかもしれない。特にチャトラは今日体調が思わしくないので今日はレボリューションしない方が良かったかもしれない。ミケの事が脳裏を横切るので、同じようになったらどうしようという気持ちになる。

今のところミケの時のようなひどい吐き気ではないと思う。続くようなら病院に行かないといけない。

マリナの避妊手術の予約もしないといけないのに。それは後回しでもいいか。とりあえずチャトラの様子を見よう。

追記:2018年12月02日 23時19分

マリナも今日は朝ごはんを食べずにそのまま半分以上残っている。食欲があるのはレオだけだ。でもマリナは元気に動き回っている。22時過ぎにチャトラがいつものようにこたつから出てきたが、ちょっと元気がないように見える。トイレの掃除をしたがトイレの中でも少し吐いたようだ。

20時ごろだったかチャトラにマリナのほとんど残っている目薬を点してあげた。多少目ヤニが減ればいいが。かなり嫌がったが失敗しながらもなんとか点した。回数をこなしたほうがいいとは思うがチャトラの元気との兼ね合いもある。起きてきてもあまり動き回らず。トイレにも入らずホットマットの上で固まっていたが、母の膝の上に行ってじっとしていた。母が寝るので連れて行ったら一緒に寝るんじゃない?といったがいつもダメなのでダメなじゃないと母は言ったが一応試してみることにした。母が寝ているところにチャトラを抱っこして連れて行き布団の中に入れるといつもならすぐ出てきてしまうが今日はおとなしく入っていた。やっぱり様子がおかしい。とりあえずは母と一緒に寝てくれた方が安心なのでそうしてもらおう。一度覚えれば次からも母と寝るようになるだろう。明日の様子次第では病院に連れて行こうかと思う。

レオは最近まえより元気な気がするがミヤリサンとデンタルバイオのお陰だろうか?チャトラにも免疫力をあげる意味で与えたほうがいいかもしれない。

追記:2018年12月03日 02時02分

1時間ほど前に階下に行ったとき、チャトラは母のもとから離れてコタツの布団の上で寝ていた。

今後ろで物音がしたと思ったら、勝手に2階の私の部屋に入ってきたチャトラがキャットタワーに登り、キャットウォークを伝ってロフトベッドの上に登って行った。

布団を掛けてあげた。チャトラはあまり布団に潜り込むのは好きではないみたいだが、あったかくしてほしい。それとも暖房をいれようか。

階下を見てきたら、ダイニングにまた吐いていた。拭くと黄色いので胃液の様だ。明日朝の様子次第では病院に連れて行こう。

追記:2018年12月03日 03時12分

今カッポカッポ音がした気がしたので隣の部屋を見に行ったらマリナが吐いてた。胃液っぽい。白くて泡に近い。やっぱりレボリューションの影響だろうか?食欲がないのも。マリナもご飯が昨日の朝ごはんが残っている。

さすがに明日の朝には新しいものに変えよう。

追記:2018年12月03日 12時47分

今日は2匹とも割と良さそうなのでそのまま様子を見ることにする。2匹ともご飯は食べていない。

レオだけは相変わらずご飯をよく食べる。全員同じ日に吐くとやっぱり偶然とは思えないのでレボリューションの副作用な気がする。いつもより濃かったとかあるのだろうか?あんまり毎月するのも考え物だなとやっぱり思う。マリナの避妊までは毎月続けるつもりだったが、避妊も今すべきか必要になったときすべきか悩む。まあ、しなければいけないだろう。

追記:2018年12月03日 14時16分

チャトラとマリナが残したご飯は捨てようと思ったけどレオのお皿にいれた。レオに残飯を処理してもらおう。もったいないので。レオはおいしそうに食べているw。ごめんね。

マリナとチャトラには新しいものをそれぞれよそったが食べない。マリナは元気だしチャトラも昨日よりはよさそうだ。朝目薬を苦労して点したおかげか目もきれいだ。

強ミヤリサン1/4錠とデンタルバイオ1錠を混ぜたものをチャトラに舐めさせたら舐めてくれた。マリナにも同じように与えようとしたが舐めなかった。手から直接だとおやつもなかなか食べないのでそのせいかもしれない。後で容器にいれてあげてみよう。マリナが舐めないのでその分チャトラが2階分舐めてしまった。

これはいける様だ。これで多少食欲が出ればいいが?胃腸にいいはずだし吐き気はおさまって食欲も出るかもしれない。もう吐いてはいないけど。元気が出たようだし特に脱水症状は無い様なので今のところすぐ病院に連れていく必要もなさそうだ。とりあえずマリナの病院代を稼ごう。

追記:2018年12月03日 23時39分

レオ以外の二匹は全くごはんに手を付けない。マリナに強ミヤリサン1/4+デンタルバイオをお皿であげてみたがひとなめしただけだった。代わりにチャトラが舐めた。ご飯は食べないがこれなら何とか食べる様だ。

今のところ脱水症状の症状は出ていないので大丈夫だと思う。マリナは一度茶の間の隅で吐いたらしい、チェックすると2階の部屋でも1か所吐いていた。食べたものをはいたようだ。形はなくほぼ液体の状態だが胃液ではなかった。コタツの中にも吐いてあった。これはチャトラかマリナかわからないが食べたものが液体化したものと猫草が混じっていたのでたぶんマリナだと思われる。という事はチャトラは今日はたぶん吐いていないがマリナが吐いていることになる。

これはどう考えてもレボリューションの副作用だろう。レボリューション6%。

今回なんでこんなに副作用が強かったのかはよくわからないが、レオも一度はいたがそのあとは平気だ。これはたぶん体格差と健康度によるものだろうと思う。チャトラたちの倍以上の体格があるレオにはその程度の副作用で済んだがチャトラたちには倍の負荷がかかっていることになる。おまけにチャトラは風邪気味で体調が悪いときだったのに投与したのはやはり間違いだった。いろんな効果がある薬はそれだけ毒性が強いか沢山の薬剤が混ざっているはずなので副作用は強いはずだ。

マリナはこの間まで子猫用のレボリューションだったので副作用がなかったのとただでさえマンソン裂頭条虫の駆除で通常の6倍の投薬を2回もされた後でまだ体にここっているだろうしさらに濃度の高いレボリューションを投与したのが良くなかったのではないかと思う。

タダマリナは食欲はなく吐いてはいるが若いだけあって元気はほとんど変わらず遊んでほしくてしょうがない様だ、心配だが少しだけ遊んであげた。

ネットで検索するとレボリューションで同じように数日吐いてるという記事を見たのでたぶん同じだと思うが、今度は先生に少し相談してお断りするか間を開けてもらうようにしよう。少なくとも1か月に1回は多すぎると思う。そもそも沸いたときだけで良いと思う。

今は早く食欲が戻るのを願うしかない。チャトラはまた黒い目ヤニがこびりついていたので取ってあげていやがったけど抗生剤の目薬を点した。

追記:2018年12月04日 02時22分

今コーヒーを作りに1階に行ったら風呂の前の廊下でチャトラの嘔吐物を踏んでしまった。ほぼ胃液だとおおわれる。暗いのでわからなかった。とりあえず拭いてバスマットにはティッシュを重ねて湿気取りにおいておいた。チャトラ治まったかと思ったらそうでも無い様だ。なんか酷いことになったな。もうレボリューションはよほどのことがない限りはやめよう。

マリナの様子も見てきたが、ホットマットの上に居ないでケージの中のきゅぶベッドの上に居たのでなんでかなと思ったがホットマットスイッチが切れてた。俺が切ったのかな?ずっと冷たかったのかな?可哀そうなことをした。最近あったかかったのが幸いだ。とりあえずは明日もご飯を食べない様なら病院に連れて行こうか?

レオはチャトラたちが食べなかったご飯をほぼ完食したようだ。食べ過ぎじゃね?

追記:2018年12月04日 10時02分

階段を上ったところの廊下に猫草交じりに吐いたものがあったレオだと思われる。

チャトラは昨夜も上がってきて私の足元で寝ていた。

朝、ご飯どころかおやつ食べない。食べようとして一粒位食べた感じだ。

マリナも食べていない。

はなちゃんの無一物の猫缶がまだあったのでこれを開けてみた。レオは音を聞きつけてすぐにやって来たので半分はレオにあげるとぺろりと食べてしまった。残りはマリナとチャトラのお皿にもって、新しくしたご飯と一緒に出したが、匂いに興味は持つものの口を付けなかった。マリナは少し舐めたようだ。

2匹も今のところ元気だが午後も変わらない様なら夕方病院に連れて行こうかと思う。それで何か変わるのかはわからないが、何もできないのなら逆に移動のストレスは与えたくない。近くならいいのだが。

追記:2018年12月04日 18時39分

風雨がひどかったのと疲れて寝てしまったので結局病院には行っていない。様子をみたらきっと大丈夫だと信じてるのもあるし、ミケの時のようにこれはただ事ではないといった感じがしてないのもある。

結局ご飯を食べていないので明日は病院に連れて行こうと決心したところでチャトラが起きてきてご飯のところに行ったがご飯は食べない。ただおやつをおねだりしているようなのでまた食べようとして食べられないかもしれないがクリスピーキッスの袋を開けた処何とか8粒中6粒は食べた。少し食べられるようになってきたのかもしれない。少し回復してきたのならいいのだが、全く食べなければ病院に行こうと思っているところでこれだと明日はよくなっているのではないかと連れて行くか悩む。お金と時間に余裕があるなら私もさっさと連れて行くが、ただでさせ最近は猫達に出費がかさんでいる。マリナの避妊手術もしないといけないし無駄な出費はしたくない。無駄というと語弊があるかもしれないが。

マリナはほんの舐める程度猫缶を舐めたようだ。ご飯を食べないだけで今のところ元気に一人で遊びまわっているが、若いから体力があるのでできるのだろうが食べられなければ何れ弱ってしまう。何とか食べてほしい処だ。水分なら食べるかと鶏肉でスープを作ってみたが興味は持つ者のひと舐めして終わってしまう。食欲があるときなら飲んでくれるのだろうか?

18時ごろ2匹は起きてきて隣の座敷でうろうろしていたが、母に座敷を追い出されてしばらく玄関にいったがまたコタツに潜り込んでいる。食べないことを覗けばそれなりに元気にみえるのだが、また掃除の時間に様子を見て夜中吐いたりして明日の朝ご飯が減っていない様ならさすがに病院に行こうかと思う。

追記:2018年12月04日 20時02分

マリナが少し食べたらしい。確かに見るとチャトラのお皿のカリカリの一角が少し削られていた。

このまま二匹の食欲出るといいのだが。

追記:2018年12月04日 21時59分

様子を見に行くとマリナはホットマットの上チャトラはコタツの中に居るようだった。マリナを撫でて調子はどうかとお伺いしているとチャトラがこたつから出てきて何やら鳴きながら訴える。玄関の方に行きたいらしいので戸を開けて行かせる。見に行くと外に居来たようなので抱っこして家の前を少し散歩した。マリナが私も出たいと土間のワイヤーネットからわめいている。

5分ほど外の空気をすって家に戻る。

インスタントコーヒーを淹れていると玄関で音がしたのでないかマリナがやらかしたかと様子を見に行く、電話代か何かに登っていたようだが特に被害は無い様だ。

ダイニングに戻ると、チャトラがご飯のお皿に向かっていた。はなちゃんの無一物を少し食べらえるか試す感じで食べているようだ。少し食べたらしい。ちょっと減っていた。カリカリの方には手を付けなかったが猫缶をほんの少し食べてくれたようだ。今度は母の方に行って何か訴えているのでおやつを欲しそうなのでなんでも鍋られるなら食べさせてみてとおやつをあげてもらったらなんだか数粒食べていたようだ。

レオが迎えに来たのでマリナを玄関からダイニングに戻して戸を閉めてレオと部屋に戻った。レオは後ろで子猫達の残飯を食べている。

少し回復の兆しはあるようだ。

追記:2018年12月05日 12時18分

今ご飯を入れ替えたらチャトラは少し食べた。昨夜は吐かなかったようだ。

マリナも吐いてはいない様だが、食欲はまだない。新しいご飯をひと舐めして食べるのをやめてしまった。

今は隣の部屋でハエトリグモを追いかけて遊んでいる。

追記:2018年12月05日 16時17分

動物病院に行く準備をしたが行くのをやめた。マリナがご飯を食べたっぽいので。

15時頃。猫達の様子を見に行くとマリナは掃き出し窓から網戸越しに外を観察していた。マリナのごはんのお皿を覗くとご飯は減っていなかった。なのでここで病院に連れて行く決心をした。

歯を磨いて顔を洗い部屋に戻り着替え、持っていくものの準備をした。午後の診察は16時からなので15:30分ぐらいには出発したい。

身支度が出来たら一応ネットで診療時間を再確認する。

それから階下に行く。母がちょうど帰って来たので病院に行くと伝える。

車庫から車を出して玄関に回した。

玄関に戻ると母がマリナが二階に行ったという。なんでと思いつつ土間でケージの準備をしようとしたらマリナは土間に閉じ込められていた。(2階にいってねーじゃん。なんで閉じ込められてんの?)

土間で猫達のキャリーの準備をする。マリナは茶の間の方に逃げて行った。

二つのキャリーの底に貼っていたペットシーツが大きいキャリーの方は剥がれていたので新しいものに張替え。小さいほうも新しいものに張り替えた。

マリナを捕獲しに茶の間に行くとマリナが逃げ回る。やっと捕まえたと思ってふとマリナのごはんのお皿を見るとツインのお皿に15gずつ持っていたご飯が減っていた。もしかして食べた?

え?じゃあ行かなくていいじゃんとここでぷつんと張り詰めてた何かが切れてしまった。本当はそれでも行った方がいいとは思いつつもなんかとても疲れた。もしかしたらチャトラが食べた可能性もある。目撃者がいない。母はマリナが食べたんじゃない?と適当な事を言う。確証がないことをうのみにはできない。

ちょっと舌なめずりみたいなそぶりもしたし、あのタイミングでコタツの中で寝ているチャトラの可能性はあんまり無いとは思うが、トッピングの鰹節目当てにそこだけ食べた可能性も多少ある。

マリナも今朝は疲れてきているような感じだったが少ししゃんとしたように見える。ご飯をたべたのでは?と少し希望的観測。16時までマリナを観察しておやつも挙げてみたが食べなかったので判断は難しいが、ちょっと遊んであげると変わらず遊ぶぐらい元気過ぎるぐらい元気なので、悩んだが結局もう一晩様子を見ることにした。(悩む暇があれば連れて行けばいいのだが、いろいろ複雑だ)

本当はここまで準備したらやっぱり行くべきだったのではという感情がふつふつと沸いてくるが、やっぱり行っておけばよかったということにならない事だけ祈るしかない。

今夜チャトラとマリナは何時ものように別々の部屋で寝るので、明日の朝には晩御飯を食べたかわかる。夜中もちょくちょく見てるので朝まで待つまでもなく食べたかはわかるが、明日は午後は休診なので食べていなければ必ず朝連れて行こう。

追記:2018年12月05日 20時34分

マリナは遊びまわっているがご飯を食べる気配がない。

チャトラはさっきこたつから出てきてしばらく鳴きながら何かを訴えたり玄関に行きたいから開けてくれと鳴いたりして玄関に行ったりした後、マリナのお皿からご飯を食べていた。なんで?

午後のを食べたまさかチャトラじゃないだろうな?

マリナがいないと探したらどうやったのか神棚に登っていたので慌てて降ろした。

登れないようにプラバンで天井的なバリケードを作ったが防げるか。

夜ご飯を食べてくれるといいのだが。やっぱり今日病院に行くべきだったかも。あれを食べたのがチャトラならチャトラめ、としか言いようがない。なんにしてもチャトラの食欲は戻りつつあるようだ。二匹ともほっておいても大丈夫そうな気もするのだが、マリナがちょっと気がかりだ。

とにかく二匹の食欲が戻らないと落ち着かないので晩御飯食べなければ病院に行こう。

2匹とも連れて行くつもりだったがマリナだけでもいいかなと迷っている。そりゃお金に余裕があれば両方連れて行きたいけど2匹で検査すると下手すると2万円コースだし治療後また来週見せてくださいって必ず言われるから+アルファ掛かるし今の私にはこれは辛いw

貧乏人はペットを飼っちゃいけないね。

追記:2018年12月05日 23時40分

チャトラはたぶん食欲が戻ってきた。母が寝る前のおやつもマリナの分まで合わせて2袋ぐらい食べた。今晩御飯に朝ごはんの残りに鰹節だけかけてきたらしっかり食べているようだ。チャトラの方は回復してきたようだ。

マリナは食べないおやつも食べなかった。水は飲んでいた。特にたくさん飲んだりとか沢山尿をしたりは無い様だ。ただ、ご飯を食べない。脱水症状も起こしていないと思う。

とにかく今夜の晩御飯をマリナが食べない様なら明日は朝からマリナとチャトラを病院に連れていく予定だ。やっぱり今日行けばよかった。

追記:2018年12月06日 01時30分

今猫達の様子を見てきた。マリナはケージの中のベッドで寝ていた。いつもならドタバタしたり、アクリル板のところまできてこちらの様子を見たりするのだが眠たそうに寝ていた。ご飯食べてないからさすがに元気がないのかそれとも体調が悪いのか?ご飯はすこーし食べた形跡があった。久々かもしれない。もしかしたら回復の兆しかも知れない。ただ大して食べて無い様ならやはり病院には連れて行こう。

チャトラは朝ごはんに20g挙げたものをほとんど食べつくしていた。晩ごはんとしてはあげていないが、あかつお節だけトッピングしなおしたものだ。その代わりおやつを何袋も食べているしマリナのごはんも食べたので今日はそれなりの量を食べたと思う。チャトラの方は大丈夫そうだ。

追記:2018年12月06日 12時13分

今さっき気が付いたが、階段の下で胃液っぽいものを誰か吐いてた。レオかチャトラだけどチャトラかなー。

マリナを朝から病院連れて行ってきた。チャトラも連れて行こうかと思ったが、2匹同時だと先生の意識が分散して診察がおろそかになってしまいそうな気がしたのとチャトラはとりあえず食べだしたので後回しにしても大丈夫だろうという判断。

というか、朝7時ごろレオが何やらバタバタやってるので目が覚めた。猫達の様子を見た。チャトラはご飯を少し残していた。もともと少なめだった昨日の朝ごはんだったものだ。食べきってないなーと思った。直パンを1枚とコーヒーを飲んだ。

マリナや昨夜少し口を付けただけでそれから減った形跡はなかった。

8時までもう少し寝ることにする。

ベッドに入るとレオが上がってきて布団に入ってきて一緒に寝た。今からかよ。もうすぐ起きるんだけど。と思いながら横になっていると、何やら下から音がしてみるとチャトラがキャットタワーを上って足元の方からキャットウォークを伝ってロフトベッドに上がってきた。今頃かよ。もう朝だし起きるよ。

レオもびっくりして布団から飛び出した。チャトラの方に向かっていくのかと思うとロフトベッドから降りて行った。ビビりだ。

チャトラは私の足元で香箱座りして休みだした。レオもしばらくしてまた上がってきて布団に入ってきた。

お前らのせいで全然寝られん。

そして8時になってしまったので腕枕しているレオをどかして起床。

チャトラは連れて行かないことにしたのでレオとチャトラのごはんの準備をすることに。

1階にチャトラのごはんのお皿を取りに行くとご飯の残りを食べてしまったようだった。食べたのか。よかった。

2階でマリナのごはんのお皿も回収。減ってない。チャトラが私の部屋に来ているのを気付いて鳴いていたが心なしか元気がなくなってきているように感じた。

マリナの残飯をレオの朝ごはんにして(ごめん)。チャトラには新しく20gだったかな?をよそった。

レオのお皿にはご飯が残っていたが例の鶏のスープとか猫缶とかで湿ったのを食べなくなってしまったのでさすがにそれは捨てた。鳥のスープはレオは舐めてくれた。身も食べたようだ。

それから身支度をしてからマリナをキャリーに入れて今日は車庫に直接キャリーごと行って出かけた。

病院でこれまでの事を一通り説明した。食べないが水は飲んでて尿が変に多かったり少なかったりはしない事と脱水はしてなさそうなことは伝えた。下痢も聞かれて1回した様子があるがマリナかチャトラかわからないがたぶんマリナだろうと思われると伝えた。

先生の考えではチャトラとマリナがお互いに舐めあって舐めたことにより胃腸炎になってしまった説が疑われるとのこと。マリナとチャトラがお互いにグルーミングをする関係かどうか聞かれた。今のところあんまりしないと答えた。しないわけではないがたまーにでグルーミングというレベルにはいかない感じだが、見てないので何とも言えない。その可能性は自分も考えたことは一応伝えた。

実際、レボリューションを塗った後は乾くまで隔離しておくべきだったかなーとは思っていた。ただ、フロントラインとかだと嫌な味で舐めた後は懲りてずっと舐めるという事は無いがレボリューションは舐めてしまうほど無味なのだろうか?匂いも無臭だし。今度聞いてみよう。調べればでてくるかな?

とりあえず便の検査などが再度行われて虫はやっぱりもういないとのことで、腸内環境はあまりよくないとのこと。まあ、食べてないしね。なので胃腸をサポートするような治療を行うとのこと。これで改善しなければ変なものを食べたとかの他の可能性を探りましょうという事になった。

そういうわけで注射を2本ファモチジンとテルペランと水分補給で皮下点滴を行った。

調べると

  1. ファモチジンは胃酸を抑えるくする。
  2. テルペランは胃の運動を高めて吐き気を抑える。

とあった。

効果はすぐ出るとのことでお昼にご飯を与えてみてくださいと言われた。

そして明日も来れるなら来てくださいとの事。これで効果が無ければ他の可能性を探るとのことだ。

かかった費用は5千円ちょい。

帰りにダイソーによって調味料入れを探したがなかったので代わりにとりあえずで丁度よさそうなCDケースを買った。欲しかったのはよく昭和の時代には見かけた卓上に置いて下から引き上げて蓋を開けると中にお醤油とかソースとか入れておくあのプラスチックのケース。昔はあったけどじゃまになるから捨てたららしいが、なんでそんなのがいまさらほしいかというと、どうもチャトラが醤油の口を舐めているらしい。前にも一度見たことがあるが、昨日も食卓に上がって醤油に悪さしようとしていた。醤油を直接舐めるとか塩分高いし体に悪いししかもチャトラが舐めてたと思うとwwwチャトラと間接キッスしてたのか。

そういうわけで調味料をCDケースの中に入れることにした。コンパクトでちょうどいいが、今度ちゃんとしたものを買って来よう。チャトラには困ったものだ。腎臓の数値が悪かったのも夜な夜な醤油を舐めていたのではないかと疑ってしまう。気を付けよう。

明日はまた行くがチャトラの食欲も本調子じゃないので明日はチャトラも連れて行くことにする。便の検査も一度してもらいたいし。

あとコスモスによって食パンとインスタントコーヒーと鯖缶を買ってきた。鯖缶はテレビのせいで今品薄だが、今日は少しあった。最近は人々の意識が変わってきたようで、というか健康に気を付ける人たちは当然生産地を気にすると思うが、国産じゃない鯖缶は100円しないのにほぼ残っているwあと高すぎるものも残っている。手ごろで国産のものだけが品薄の様だ。

マリナは行きも帰りも結構鳴いたが、返事をしてあげると落ち着くこと気が付いた。ニャーと鳴いたらこっちもニャーとオーム返しに鳴いてあげると安心する用で何回か続けていると鳴きやむ、また鳴きだしたら同じようにすると鳴きやむ。ほっておくとどんどん酷くなってパニック鳴きになるのでそれよりはうるさくなくてましだw。

ダイソーに行ったときはまだ10時10分ほど前で10分ほど時間をつぶしそれから20分ほど買い物をした。マリナを車内に残して心配だったが今は寒いので夏場ほどは慌てずに買い物できた。

家に帰り、マリナを台所で放す。え?でていいの?といった感じでなかなか出てこなかったがそのままにして、車から荷物を運び出した。

そして少し早めに昼ご飯。買ってきた鯖缶がそのまま昼めしにされてしまった。非常食のつもりだったのだがwまあ、おいしかったよ。安上がりだし。

マリナはホットマットの上にちょこんと座っていたので、ご飯食べるかなーご飯食べろよー。お前のごはん用意しないとなーと話しかけていると、母が「帰って来てすぐ食べてたよ」と衝撃の発言。

「え、なんでそれ直ぐ言わないの?俺なんで今日病院にマリナ連れて行ったか知ってるよね?普通すぐ教えてあげようと思わない?」と母に半ギレで苦情を言うww

とにかく帰って来てすぐカリカリと食べていたらしい。そんなには減ってなかったが、先生の言うとおりにすぐに効果が出てきたのかもしれない。

これでご飯を食べてくれるといいが。

先にも書いたがチャトラもまだ本調子ではないので明日一緒に連れて行こう。便の検査は一度してもらいたいと思っていたし。

まあ、とりあえずは一安心だ。食欲さえ戻ってくれれば。

追記:2018年12月06日 13時14分

とりあえず猫草を植えてきた。

追記:2018年12月06日 13時15分

ああ、それから先生たちはレボリューション自体の副作用については全く触れなかったので私も触れなかったが、先生たちは大事な商売道具なのでこれの副作用かもとは簡単には言えないことは想像に難しくない。

どんな仕事にでもそういう部分はあるしね。

なので先生の見立てを胃腸炎の部分はそうだとしても舐めた可能性というのを100%言われた通りだと思っているわけではない。そもそも舐めなくても胃腸に居る虫に効く薬なわけだから、舐めなくても胃腸に影響があってもおかしくないよね?

追記:2018年12月06日 19時55分

前の追記をしたすぐ後に例のSoftBankの大規模障害で18時過ぎまでネットを使えなかった。偶然ギリギリかき込めた感じ。今レオが後ろで吐いている。ご飯催促したのであげたらこれだ。

マリナとチャトラがご飯を食べるのを確認。マリナが先にチャトラのご飯を食べて、チャトラはマリナのご飯を食べる。逆なんだけどマリナはメールケア、チャトラは子猫用が好きなようだ。好きなんじゃしょうがない。

とにかく食べてくれてるようになって良かった。薬効き過ぎじゃね?

明日も行かないといけないのに午後は何も作業ができていない、今からやるしかないか。

追記:2018年12月06日 23時33分

やっぱりご飯を食べると元気のレベルが違う。元気だと思ってたけど、やっぱりご飯食べてないと元気なくなってたんだな。

夜のおやつも食べたらしい。二人のごはんのお皿が久しぶりに空になっているのを見た。うれしい。早く連れて行ってあげればよかったな。タイミング的には昨日か一昨日ぐらいに行くべきだったかなと思う。ちょうどひどい風雨とかもあっていこうにも行けない日もあったけど。

晩ごはんもごはんもチャトラもマリナもしっかり食べたようだ。掃除のときに起きてきたチャトラとそれを見てテンション上がったマリナがいつも通りの元気さになってきた。よかった。

にしても、良かれと思ってしたレボリューションでこんなことになるなんて、取り扱いには重々気を付けないといけないね。というかしばらくつけたくないんだけど、つけるにしても付けた後はしっかり乾くまで隔離するのを徹底しよう。私と同じ轍を踏まないようにこれから多頭飼育する人は注意してほしい。タダ舐めたせいなのかはほんとのところわからないが、マリナはチャトラを舐めることがあるので舐めてしまったかもしれない。その逆はあんまりないんだけど、どちらも舐めるにしても割とあっさりしてるんだけど、さっきも書いたけど、レボリューションって無味なの?

追記:2018年12月07日 12時59分

レボリューションは味がついているかという話だが、調べた限りではわからなかったが、先生によると薬品のそれ自体の味らしい。なので、おいしくはないだろうとのこと。

チャトラとマリナを病院い連れて行ってきた。

チャトラは検便だけしてもらうつもりだったが予想はしていたがやっぱりトータルで見てもらうことになった。

虫はいないらしく腸内環境も悪くはない感じだとのこと。ミヤリサンとデンタルバイオが聞いてるのか?

マリナも問題なし。先生もマリナが昨日より活発に動くことに気が付いたようでそういっていた。やっぱり元気に見えていてもご飯を食べているのと食べてないのでは元気のレベルが違う。

チャトラも食欲はかなり戻った。

一応お薬がでたファモチジンがそれぞれ4日分で錠剤を1/4に分割したものの様だ。

どうやって食べさせるかが問題だが、普段はカリカリなので猫缶を一つ買って混ぜて与えるとかしてみてくださいとのことだ。まだかなっぺさんから頂いたはなちゃんの無一物の猫缶が2缶残っているのでこれを使わせていただこう。食欲がないときにも少し舐めてチャトラも少し食べたし。(ほとんどレオが食べたけど)マリナはまたはなちゃんの猫缶に救われたね。

それからレボリューションはまた結局貰ってきた。対費用的な事をちょっと言われたけど、結果的に対費用的に悪くなってるのでどうだろうかw私の使い方に問題があったわけでもあるので一概には言えないが。アドバイスとして塗った後は3時間それぞれ密閉していない空間に隔離することをお勧めされた。同じことを考えていたのでやっぱりって感じだが、そうするつもりだったことは伝えた。にしても面倒だな。

まあ、マリナの避妊手術が終わるまではつけよう。

3か月に1回で良いものもあるのでレボリューションがあれならそういうのもあるとお勧めされた。3倍濃くて危険とか無いですか?と聞いたところ、3倍濃いとかそういう事ではなくて薬品が違うのでという説明だったので納得してしまったがよく考えてみたら、3倍濃くなくてもその分危険な成分ではないのかという質問をするべきだったなと後で思った。

まあでも、3か月に一回で済むなら楽だけど、値段も3倍だったらやだなー。でもたぶんそうなんだろうなー。後で調べてみよう。

レボリューションをつける日については1/2ではなく1/4にしてくださいと言われた。理由は1/3までは病院が開いてないのでもしも何かあったときに対応ができないからとのことだった。一応副作用自体の心配もしていただいているようで気配りは行き届いてるなと思った。まさか、このブログ見てないよねw別にみられてもいいんだけど。そんな暇じゃないだろうしw

本当は12月頭に避妊手術の予約をするつもりだったと相談して今年中にもできるけど、体が万全になってからという事でご相談してレボリューションをした次の週にでも一度連れて行って説明という事だった。電話でもいいけど一度来てもらったほうがいいとのこと。面倒だがわが子の為だし仕方がない。普通に働いてたら無理だなー。いやむしろ普通に働いてたら猫拾ってないだろうな。もっと言えば熊本に戻ってないし。どこで間違った?

避妊手術は来年に持ち越したが、それまでに発情が始まらなければいいなと思う。だいぶ声変わりしてきたし大人になって来てるので早いに越したことはないだろう。猫にも生理痛ってあるんだろうか?そこから解放してあげられるメリットとかあるのだろうか?ミケは1月に発情らしきものを見せ始めたので急いでかかったこともない病院でしてしまったが今回は妊娠する要因が無いので慌てずにちゃんとしてあげたい。

帰る途中猫の水飲みのお皿を拭くようにキッチンペーパーやティッシュペーパーをかったり、菓子パンを買って帰って来た。鯖缶買うの忘れたw

帰って来てからもマリナはご飯を食べていたし、よさそうな感じだ。また、神棚に登ろうとして怒られていた。

あとは薬をうまく飲んでくれればいいのだが、ピルクラッシャーで粉にして猫缶に混ぜて食べさせよう。

チャトラはデンタルバイオに混ぜたら食べてくれるだろうか?ファモチジンが苦くなければ大丈夫だと思うけど。

追記:2018年12月07日 23時20分

今晩御飯を出した。はなちゃんの無一物の猫缶を半分はレオ、残りの半分をチャトラとマリナで半分こした。ツインのお皿の片側に猫缶をよそってファモチジンをピルクラッシャーで粉末にしてよく混ぜた。

片方の皿にはいつものメールケアを15g子猫用を15gずつ半分ずつ真ん中分けでよそった。

マリナはあまり猫缶を食べないので心配したが心配をよそに猫缶の方から食べ始めた。私の買った猫缶がダメだったのだろうか?しばらく一心不乱にはなちゃんんの無一物を頬張り続けていた。チャトラも同じ。

これからは猫缶は無一物をメインに買うことにしよう。それとも何か神秘の力が働いたのか?

レオはペロッと平らげてまだ物欲しそうなのでいつものごはんもすぐに用意した。マリナとチャトラは半分の半分を結構時間をかけて食べているのに。

本当なら俺一人で一缶食べられるはずなのにと思ってそう。なんだか後ろで不満そうに鳴き始めた。

かなっぺさんから頂いたはなちゃんの猫缶も残り最後のひと缶になってしまった。あともう一袋無一物のカツオチップスが残っている。

ホント色々ここぞって時に助けられました。ド田舎だと猫缶も気軽にそこまでって感じでは買いに行けないので。

あと一缶だと後3日乗り切れないので仕入れてこないといけない。今日買ってくるのを忘れていた。失敗だ。

私が22時過ぎに掃除に行くとチャトラも起きだしてきてマリナのテンションが上がりチャトラにいつもの遊んでよと大好きアタックが始まる。マリナはご飯を食べられるようになっていつもよりパワーアップして今日はちょっとやりすぎてチャトラが半ギレになってケンカの一歩手前みたいになっていた。すごい勢いでチャトラを追いかけまわしてキャットタワーを駆け上ろうとしてチャトラは失敗して落ちそうになっていた。私の方をちらちら見て何とかしてといっている様だった。

掃除に行ったときご飯はほぼ空になっていた。二匹は元気になってくれたようだ。よかった。

午後に書いたかもだが、チャトラは散歩の時にカエルを捕まえて遊んでたことがあったので寄生虫が居るかもと心配していたがそれが居なかったのでよかったのだが、反面居てくれた方が食欲がなくなる原因がそこにあったかもしれないので少し残念でもあった。やっぱり風邪が一時的にぶり返してしまうくらい質が悪い風邪を持っているのか免疫が弱いのかもしれない。免疫を高めていくことを何かしら考えてあげないといけないだろう。いずれそこが問題になりそうだ。

追記:2018年12月08日 19時49分

どちらがどれだけ食べたのかわからないが、2匹のお皿は既に空になっていた。今まで食べられなかった分取り戻すように食べているようだ。マリナが元気になりすぎてチャトラが困っている。

今日はストーブがついているので早めにマリナも階下に連れて行った。今見てきたらストーブの前で伸び切ってくつろいでいた。幸せそうで何より。触ると熱々になっていた。

最後だと思っていたはなちゃんの無一物の猫缶が別にもう一缶あった。無一物のホタテのチップスももう一袋あった、カツオとホタテで二袋。ミケの骨壺のところにお供えしたままだった。もうミケは食べたと思うのでチャトラたちのお薬の友にさせてもらおう。

ストーブの前で安心しきってくつろいでいるマリナを見てミケもあったそうにしてたなーと思い出した。

私の部屋は今年はまだ暖房無しなので寒い。貧乏なので今年は我慢できるところまで我慢する。

昨夜は寒かった。というのもチャトラが布団の上の真ん中に陣取って寝ていたからで、体を布団からはみ出して寝ていたからだ。体が冷え切っていた。そのまま凍死出来たら楽なのにw

レオも上がってきてまた猫二匹と一緒に寝た。お互いに会えばケンカする猫が同じベッドの上で布団に阻まれて一緒に寝ているという複雑な状況だ。

猫二匹と寝れば普通はあったかいはずなのにそういうわけで寒かった。まあそれでも猫二匹と寝られるのは至福のひと時だ。

とにかくご飯を100%食べてくれるようになって良かった。一安心。

追記:2018年12月08日 20時36分

調べてみたが3か月有効のノミマダニ駆除剤はブラベクトという製品みたいだ。

やっぱりお値段も3倍から3倍強だね。

そりゃそうだ。3匹いるから1回で1万5000円もかかっちゃう・・・。

追記:2018年12月10日 00時11分

3回目のお薬完了。はなちゃんの無一物も最後のひと缶が無くなった。チャトラもマリナもツインお皿の無一物の猫缶の方から食べる。レオに半分の35gをあげているが、チャトラとマリナのごはんの準備をしている間に平らげてしまう。

チャトラとマリナも食欲が120%ぐらいになってて、お皿はらかっぽになっているし、よそって持っていくと早くよこせと鳴きながらこっちを見ながら先を歩るくのでお前が歩くのじゃまするから遅くなってんだよと思いながら持っていくともう一心不乱に食べている。お薬が効いてるのもあるのだろう。

元気にご飯を食べてくれるのはすごくうれしいが、こっちもこの数日間の事で心労で疲れて今日はちょっとゲームしてあとは寝てたw(仕事しろ!)

ああ、それからマリナが元気になりすぎて困ってる。天井近くにある神棚にどうにかして登ってしまうし、夜のトイレ掃除に行くと一人で茶の間から玄関まで走り回ってる。私が来てテンションが少しはア上がってるのかそれとコタツの中のチャトラに遊ぼうと誘っているのだろう。

チャトラもそのうち起きてきて追いかけっこやプロレスでうるさい。二階でご飯んの用意をしていると下でチャトラが半ギレになって唸ってる声が聞こえた。またマリナがチャトラにヤンチャしたらしい。困ったやつだ。

階段のところにあるワイヤーネットのバリケードも私の身長より高いのに(たぶんバリケードは190cmぐらいあるはず)ちょっと目を放すと向こう側に居る。実際に越えているところを見たことが無いがどうやってるのだろうか?

元気になりすぎて今晩も隣で何やらドタバタと一人運動会をしている。

 

 

Loading

関連記事

no image

【2021年9月13日(月)】レオ、セカンドオピニオン

2021年09月13日 11時37分45秒 歯科の専門医を謳っている病院にセカンドオピニオンを受け

記事を読む

久しぶりにレオにクリスピーキッスあげたら食いつきがよかった

今日隣の空き地だった場所にはコンクリートが流し込まれて完全に消えた。 今朝の猫

記事を読む

no image

子猫の部屋が騒がしいので見に行ったら

レオがいたのでまたレオが子猫を虐めてるのかと思ったら レオが外を見ているのでどうやら違うようだ

記事を読む

【2021年8月17日】

2021年08月17日 08時24分22秒 昨日はよく食べてくれたので良かった。朝起きるとお皿

記事を読む

no image

【2021年8月3日】レオを病院に連れて行く

2021年08月03日 11時38分19秒 今日はレオを病院に連れて行き預けてきた。初めて行く病院

記事を読む

カゴベッドで寝るレオ

レオにブラシ掛けた

さっきレオが、かまって攻撃をしてきたのでブラシを掛けてあげた、するとレオも私の腕を毛づくろい

記事を読む

今日の保護猫カフェの情熱大陸は面白かった

あそこまで猫に対して真摯に頑張るのってなかなかできないと思うんだけど、少しあこがれるね。

記事を読む

【2021年07月11日】レオの状態は現状悪くない感じ

2021年07月11日 13時40分33秒 色々落ち着いたので今日は猫草を植えた。前のがもうほとん

記事を読む

no image

【2021年9月5日(日)】メモ:メタカム今朝まで

2021年09月05日 11時26分58秒 遅くなったがレオに朝ご飯をあげる。と言っても3枚のお皿

記事を読む

no image

【メモ】レオ&ミケ&チャトラ【2017/05/02】【追記:23:53】

レオの威嚇は止まない。気長に行くつもりだがもうほぼ諦めている。1階と2階の住み分けを模索中。

記事を読む

Comment

  1. まる より:

    チャトラ君、どうしたの。

    どうしても、ミケちゃんの事がよぎってしまって。

    とても心配です。

  2. まる より:

    レオくんの残飯の下りでちょっと笑ってしまいました。すみませんw
    うちもやりますw

    レボリューションって、結構強めに症状が出るんですね。
    おやつ好きなチャトラ君が食べられなくなるなんて(´;ω;`)
    だけど、お散歩組はやってあげたいですよね。もっと、猫に害が少ない薬があればいいのに。

    マリナちゃん、手術近付いてきましたね。
    うちも、来月18日になりました。

    手術の1週間前に、ワクチン&血液検査です。
    先住はこの血液検査でクレアチニンが高いって言われたので、手術中は祈る想いでした(>_<。)

    私も、病院代稼がなくては:( ;´꒳`;):
    頑張りましょうねw

    チャトラくん、マリナちゃん、早く食欲戻りますように。お大事に。

    • kumacchi より:

      本当は今月頭に避妊手術の予約を入れる予定でしたが、この件が解決してすっかり元気にならないと手術は難しいかなと今は思っています。

      まるさんの猫ちゃんたちも手術もうすぐなんですね、ちゃんと術前検査もあるちゃんとしたところの様で安心しました。レオやチャトラたちを手術した病院らは特に何も話もなくすぐ預かって後で迎えに来てくださいという感じのあっさりしたところだったので今思うとどうなんだろうと思います。それはそれで有りなのだとは思いますけど

      本当にレボリューションのせいなのかは分からないのですがタイミング的に他に理由が思い当たらないです。今までは平気だったのに急にこれなのでもしかして6%ではなく12%の濃度のものが入っていたのではないかと慌ててゴミ箱をひっくり返して容器を見ましたが、ちゃんと6%のものでした。中身は分かりませんが、手違いで濃度の違うものがたまたま入ったりしないのかとちょっと疑ってしまいます。

      後はやっぱりクリスピーキッス自体を疑ってみたり、アメリカ産だから何か変なものがまじってないだろうかとか、考えてしまいます。
      また思考が答えのない迷路に迷い込んでしましいそうです。

      さっきチャトラが少しおやつを食べたので回復の兆しはあるのですが、副作用ではない可能性も考えて今夜と明日の朝の様子次第では病院に行こうと思います。

  3. かなっぺ より:

    今頃病院でしょうか?
    心配ですね…

    ただただ、元気に過ごしてほしいだけなのに、
    それを実現させるのはなぜこんなに複雑で難しいんでしょうね。

    • kumacchi より:

      それが病院には行ってないんです。連れて行くべきだとは思うのですが、ダメな飼い主です。
      妙に元気なので明日は食欲出るんじゃと思ってしまいます。動物は体調が悪いのを隠すというので本当は悪いのかもしれないという心配はあるのですが。

      今のところチャトラは起きて来れば声を出してちゃんと鳴いて色々訴えるのと普通に動いているので危機感は薄いです。マリナも登ってはいけないところに登りまくって怒られたりして、食べないことをのぞけばヤンチャで元気なのでごはんさえ食べてくれればと思っているのですが

      レオは性格は悪いけどほんとに病院にはあまりお世話にならずにこの年まで元気に生きてきたので、子猫達がこんなに病院のお世話になってばかりになるとは思いもよりませんでした。

      皆さんとマリナのお陰もあってミケの事から本当の意味でやっと立ち直って来たところですが、昨年末から色々あってあまり生活に余裕もないので猫達にあまり良くしてあげられない現実があります。(‘∀`;)

      自然に回復してくれるのが一番なのですが、さすがにこれ以上食べない日が続くのは良くないので今夜と明日の朝の様子を見て連れて行った方がよさそうなら連れて行こうと思います。

  4. かなっぺ より:

    私は、病院に連れて行かないのが悪い飼い主だとは思いませんよ。

    これは人間の話ですが、
    今の親は子供に何かあると医者に連れて行きます。
    自分の子供なのに、その子のことをほとんど知りもしない他人に委ねます。
    (しかもそういう親はその上、どれほど重大なデメリットがあるかも知らずに、何の疑問も持たずに薬をもらい、それを子供に使って安心します。)

    病院に連れて行くことは、別に「良いこと」ではないと思います。

    でもまあ、難しいですね、色々…

    • kumacchi より:

      あれ、今気が付いたけど、長々と返信書いたはずなのに無いな・・・。

      なんて書いたのかもう忘れてしまったのですが、
      感じとしては、『自分では何も考えずにただ病院につれて行くのも確かに問題ですよね。私の場合は連れて行くべきだと思ってるのに時間とお金がないのが理由でおっくうになって連れて行かないので、悪いパターンの飼い主なんですよなんたらかんたら』的なみたいな感じでしたw

      実際あんなに簡単に楽になるのならどうせ行くのならもう2、3日ぐらいは早く連れて行ってあげればよかったなーと思いました。

かなっぺ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 本日

  • No Events

  • 昨日

  • No Events

  • 明日

  • No Events

  • 猫達の年齢

  • チャトラ:46歳と7か月と14日
    マリナ:48歳と4か月と12日

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  


    PAGE TOP ↑