フロントラインプラスキャットをした翌日のレオのかごベッド
[2014:09:30 11:52:58]私のテーブルの隅にあるレオが入って寝るカゴです。レオがいない隙にレオのかごを調査します。レオは、フロントラインを投与した後しばらくはかきむしりがひどくなり、ノミがわらわらと姿を現し始めましたが、ノミが死んだり弱ったりして駆除できた後は落ち着い様で、ほとんど掻く仕草もなくなって安穏としています。今のかごの中で丸まって寝ています。よかった。
かごの中を見ると敷布に黒に点が一個だけありました。ノミの死骸のようです。
カゴベッドの中は、ノミ駆除前と違いほとんどきれいな状態です、ノミがいた時は黒い粒(ノミのフン)がよく落ちてました。
かごをどけてみると、昨夜の記事の時点でも書いていますが、ノミの死骸がいくつも転がっていました。昨夜はまだもぞもぞと動いていましたが、もう全て死んでいました。
拡大するとわかりますが、眼に入るだけで9個の死骸があります。床に落ちたものや他所で死んだものもいるでしょう。正直ヒバ精油を首輪に染み込ませたり、ヒバ水を背中にふりかけた後で、まだこんなにいるとは思っていませんでした。ヒバ水は忌避効果はあっても駆除する効果は薄い様なのでかけてない処に逃げて隠れてしまうようです。元々ノミのフンがひどくていることが確実だった背中はヒバ水と大判除菌のウェットティッシュで綺麗になってたんですけど、足や顎や腹や頭に結構隠れていたようです。レオがもう少し協力的だといいのですが、無理なのでフロントラインしか選択肢がなかったですね。フロントラインを投与した後の、今まで隠れていたノミ達がわらわらと姿を表すのには愕然としました。
ヒバ水を振りまき、除菌大判ウェットティッシュで拭き取りました。ウェットティッシュが赤黒く染まりました。
レオの背中からノミのフンを拭きとった時はもっと恐ろしいほどに赤黒く染まりました。
猫の体に黒いつぶがあるのがノミの糞かどうかを調べる方法として水に濡らして赤黒く滲んだらノミのフンというのをよく見かけますが、それを見て黒い粒を水に濡らしてみましたが、それだとよくわかりませんでした。
それよりも、黒い粒がついてる猫の体をウェットティッシュで拭いてあげたほうがよくわかります。ウェットティッシュが赤黒く染まります。ちょうどかさぶたや血を拭きとったような色になります。ノミが猫の血を吸って出したフンですからフンの原料は血なので血の色に染まります。
フンが多いと、ものすごく赤く染まるのでちょっと怖くなるかもしれません。
そんなわけでノミの駆除も上手くいってレオも安らかに昼寝をしているので一安心です。
ホント、ノミが居なくなって安らかに昼寝するようになりました。
おまけ
キーパンチしていてもお構いなしで手の間に顔をうずめて寝るレオです。邪魔です。
関連記事
-
-
寒波にはまいりますね
猫たちが家のストーブやホットマットやエアコンの効いた部屋でぬくぬくしているころ私は雪が降る-
-
-
【2022年12月21日】レオの食事レポ
今日は余りご飯を食べなかったようだ。朝上
-
-
【2021年10月4日(月)】
2021年10月04日 18時27分18秒 今日は黒缶パウチを5種類買って来た。グレインフリーって
-
-
【2021年10月20日(水)】
2021年10月20日 13時03分27秒 レオは相変わら
-
-
【メモ】レオ&ミケ&チャトラ【2017/06/03】
毎晩二階に連れ戻る前にネズミの玩具で遊んであげるのだけれど、最近チャトラの食いつきが悪くなってきたの
-
-
【2018/03/25 23:13】今日のチャトラとレオ
今日もチャトラは私がダイニングのドアを開けると待ち構えていて飛び出してくる。昼頃はいつの間にか2階の
-
-
【2018/01/27 14:36】最近の猫達
正月に帰省してきた妹に無印良品の猫草栽培セットを貰ったので作ってみた。 あるか
-
-
今日1月20日は14年前にレオが譲渡された日
レオを引き取って一番最初に撮った一枚。 今日のレオを昼食のオイルサーディンの匂いを嗅ぎ
-
-
レオの点眼薬 ゲンタマイシン硫酸塩点眼液
こちらの目だけ白目に血管が浮き出て血走っている。とりあえず原因を特性する意味で抗生剤が効くかレオ
-
-
階段したに早く柵をつくらないと
書いたか書いてないかわからないので書いておくが、 数日前自室で作業をしていると、にゃー
- PREV
- 目やにが出ているのでレオに目薬をさす
- NEXT
- ヒバ水用にアトマイザー(スプレーボトル)買ってきた