今日のレオと子猫達
公開日:
:
保護した子猫達
今日と言いつつ昨日の20:38頃のレオ。野良猫と喧嘩してから、ここ最近ロフトベッドの上の私の足元で寝ているレオ。カカト落としで潰してしまうのではないかと恐れている。入れてくれとやって来たので冬に向けて初めての腕枕でレオが寝たが、猫風邪を感染さないか心配だった。ちょっと今日は目がうるうるして目やにが出ているような気もする。超心配。明日は病院なのに。眼軟膏は完璧に塗れた。
朝から点眼しようとケージを開けて外側の茶トラから点眼しているとそのうちに三毛が逃げて床下に入り込んで隠れる。そのおかげて点眼に手間取った。
ご飯をあげて、そのまま用事で出かけて17時ごろ帰ってきた。
出かける時ケージは開けっ放しにして行ったのだが、これじゃあケージを買った意味がないな~と思いながらも閉じ込めておくのが気がひけるのでついつに外にいさせてあげたくなる。
そもそも、床下に逃げ込まなければケージなしでも良いのだが。床下に入れなくなるように100円ショップに売ってあるような物掛け用の針金の網の枠を4個ぐらい買ってこようかと思っている。
で、帰ってくると、自分たちで遊んでいるうちにケージを締めてしまったらしく中に入れなくなってしまっていた。
つまり、今まで水も飲めずご飯を食べられなかったらしい。まあ、ここに来るまではもっとひもじい思いをしていたのだろうから平気だとは思うが、
それで、ケージを開けてあげてしばらく放置しておいたら、ご飯のお皿はキレイに空だった。そして、学習した子猫達はちゃんと5階のベッドのところまで登って休むことを覚えたようで、寝るときはそこで寝ている。
相変わらず、三毛がベッドで茶トラが外で、たまに一緒にベッドで寝るようだ。
帰りを待ちわびていたレオがまたもや離れないのでなかなか子猫達の世話ができなかった。何度か二階と一階を行き来して、レオがついてこないのを確認してからつなぎを来て子猫達に点眼とご飯をあげた。レオが二階で悲しそうに鳴いていて愛おしく思った。
18:18頃子猫達の様子を見に行くとダンボールをひっくり返して遊んでいた。ケージは締めていない。ホントに買った意味がない。でも、土間で元気に走り回ってる姿を見ると閉じ込めておくことがなかなか出来ない。
ケージの中でもそれなりにじゃれて遊んではいるようだけど。
常に姉弟でプロレスごっこしている。元気になったせいか最近は茶トラのほうがやんちゃになってきた。
まだ片目がしょぼしょぼだけど治ったらこの子は間違いなくイケメン!
ほっておくと近寄ってきて家の中に入りそうなので急いで窓を締める。
窓の向こうではプロレスごっこが繰り広げられていて見ていて飽きない。
ケージを恐れること無く喉が乾くと水を飲みに行きお腹が空いたらご飯を食べて、眠くなったらベッドまで上がって寝る。
ケージが嫌いなレオには無理だろう。
19:30ごろ様子を見に行くと。
ちゃんとケージの5階まで上がれることを覚えて寝ている。三毛はベッドの中で寝ている。茶トラは外が好きなのか?追い出されたのか?それは謎。
望遠ではなく土間に入り近くで撮るとこちらに気づく。
三毛はベッドに潜り込んで寝ている。
19:42頃みにいったら。ベッドに持たれて寝ていた。
茶トラは凄く甘えん坊で、目薬を凄く嫌がるけど目薬が終わった後は逃げないで擦り寄ってきて甘えてくる。首を掻いてやると気持ち良さそうにうずくまってうごかなくなる。
三毛は目薬がかなり嫌いっぽくて目薬の後は逃げていく。茶トラが点眼されているうちにケージから逃げ出して土間の板張りの下に隠れる。かなり用心深くて賢い子。でも、大胆な行動をとることも。うちに来て最初にごはんに手を出したのは三毛の方で茶トラは三毛が大丈夫なのをみて後から恐る恐るやって来たのは前にも書いた通り。
ケージちゃんと締めないとだめだなーと思いつつ点眼に夢中になっていると逃げられてしまう。気をつけよう。
一つ問題があって、インターキャットが切れた。毎回二匹に目と鼻の最低3滴、失敗もあるので、それを1日4回~5回続けていたら使い切ってしまった。明日レオを連れていく動物病院で出してくれたらもらって帰ろうか?子猫達を健康診断してもらった動物病院に帰りに寄るか?まあ、明日相談してみよう。
里親どうしようかなー。
メチャクチャ二匹とも可愛くて本当は自分で飼いたいし手放したくないのですが、レオ以外にも色々事情があり、今のところ誰かもらってくれる人がいるなら里子にだしてもいいかなと思っています。離島以外の九州本土ならどこへでも届けるぐらいのつもりです。
里子に出すことになったら改めて里親サイトに登録するとは思いますが、このブログを見ている人は極めて少ないとは思いますが、今もらっていただける方がいたらご連絡下さい。
条件は一般的な里親譲渡の条件を提示させていただくつもりです。また、仲良し姉弟の二匹引き離すのは忍びないので一緒に貰っていただける方が好ましいと思っています。
まあ、誰かが背中を押してくれないとまだ踏ん切りがついてないので自分で飼う可能性もまだだいぶありますが。
ここで決まるとは毛頭思ってませんが、一応現在の揺れる気持と奇特な方がいるかもしれないので、一応書いておきますw
決まったら決まったで嬉しいやら悲しいやらなのですが。
関連記事
-
-
子猫達のケージなどを買って来た
とりあえず、レオが離れない。階下に行くとついてくることが多くなった。茶の間にいると横に来て離れな
-
-
子猫達を動物病院に連れて行った【2回目】
今日帰ってきてから、かまってモードのレオ 2016/10/20の子猫達 レオにも子猫
-
-
保護した子猫達にエイズと白血病の検査とワクチン接種をしてきた
子猫達を動物病院に連れて行ってきた。(2016/11/08) いつもの先生が忙しいよう
-
-
子猫達を再度健康診断【セカンドオピニオン】
2016/10/12。レオを連れて行った動物病院に、レオを連れ帰った後、交代で子猫達も連れていく
-
-
子猫達の3種混合ワクチン接種の二回目に行って来た
本日(2016/12/06)8:40分頃に出かけていってきた。チャトラもミケも大きくなってヤンチャに
-
-
保護した子猫達【2016/10/23】
今日コインランドリーから帰ってくると、遊び疲れたのかケージの最上階でひなたぼっこしながら寝ている
-
-
保護した子猫達とか【2016/11/04】
子猫達は元気 10/28以降もくしゃみしているのを姪が見つけて茶トラがくしゃみをしていたが ここ
-
-
今日100円ショップで買ってきた子猫のオモチャ
半分はレオにあげようかと思ったが思った通り無反応だったので全て子猫達のものに。 早速窓のところ
-
-
俺氏残念ながらまた子猫を拾ってしまう
宇土マリーナで自動販売機の間でうずくまっていた子猫を保護してしまった。死んでると思ったら動いたがかな
- PREV
- 子猫達のケージなどを買って来た
- NEXT
- レオを病院に連れていきました
Comment
いやいや、チビたち可愛いですなぁ…
ウィルスは目に見えないから難しいですね。私だったらどうするかな…
たしかに子猫を拾った時、触った手でうちの子に触らないようにって思いましたね。
時間の前後がどうだったか忘れちゃいましたけど、うちの老猫は猫エイズ検査で陽性だったので(16歳くらいの今でもまだ何かしらの発症は無いみたいですけど)、陰性の猫より病原菌とかに気を付けないといけないだろうなと思ったり。
ただ私はそこそこ年季の入ったナチュラリストでもあって、その傾向は年々強くなっていて、今では「消毒とかしないほうがいい」くらいのスタンスで生活してます。
私は、今現在健康であればウィルス性鼻炎をそこまで警戒しなくてもいいのではないかと思います。ちゃんと免疫機能が備わってますし、自然治癒力というのがありますから。
でも目の前に保菌者(猫)がいるという差し迫った状況で、エイズキャリアかどうか分かっていない段階ですし、不安が払拭されるまではできる予防はした方が精神的にもいいかと思います。
ツナギまで用意して奮闘しているくまっちさんスゴイです、うん。
ちなみにうちの猫も元野良だったし検査してなかったので、いつからエイズキャリアなのか不明です。やっぱり外猫と喧嘩したのがきっかけで2014年の12月に検査したんですが。
私も、チビちゃんたち2匹一緒に完全室内で育ててくれる人にもらって欲しいです。動物病院は張り紙させてくれるところ多いのでは。ただ、現在進行形で病院に通ってきている飼い主さんが新たに猫増やすってパターンはあんまり無さそうな気はしますね。里親サイトはよく知らないけど、なんとなく敷居が高そう…
後ほど詳しく書こうかと思っていますが、今日レオを病院に連れて行って、感染症の検査の依頼をしました。感染症を全部調べてもらう検査です。獣医の方にはレオが元野良で保護されて譲渡された猫で目がショボショボだったなら多分猫風邪のキャリアだろうと言われました。お金はかかりますが一応全ての検査をしてもらい間違いなくキャリアなら子猫達の治療後に仲良く出来るなら一緒に飼ってもいいかなと考えています。今日また夕方に子猫達をレオを連れて行った動物病院に連れて行って改めてちゃんと健康診断をしてもらいます。
白血病とエイズの検査もしてもらいましたが、一応白血病は大丈夫でした。エイズは2ヶ月経ってないので確実性が無いのですが今日検査した限りは大丈夫でした。心配なら2ヶ月経過後に再度しますが、多分大丈夫かなと思っています。
16歳って結構ご高齢ですよね。元気に長生きしてもらいたいですね。うちのレオも長生きしてほしいなあ、そのためにはまず自分が生きないといけないですけど