子猫達の部屋の入口をワイヤーネットからアクリル板にしてみた結果
公開日:
:
日記
モノタロウでかったアクリル板。80cmx30cm。
測って、計10箇所の穴を開ける印を付けた。最近買ったリューターはまだ封も切っていないので、父のドリルで穴を開けた。
入り口に作った仕切りの下部をアクリル板にした。
コチラ側から見ると光の反射で板があるのがわかるが、子猫達の部屋の室内から見ると反射がなくなにもないように見える。
子猫達の何事かと珍しそうに眺めている。
これでレオの爪で子猫達が怪我をする可能性は下がったと思う。
難点は風凍死が悪くなることか。穴をドリルでたくさん開けることも考えられるが、めんどくさいのとせっかくのアクリル板の透明感が損なわれる。
まあ、上はワイヤーネットのままだから大丈夫だろう。どのみち夏はエアコンだし。
ミケ「なにか・・・ある・・・」
ミケ『見えない壁があるにゃ!不思議にゃ!』
怖いおじちゃんくるかな?
怖いおじちゃんいないですか?
出られない。
ででーん!
子猫達避難。
レオも最初は様子を見ていたが、レオの威嚇が激化。ものすごい体当たりで、突っ張り棒が取れかかった。補強が必要そうだ。明日、材料を買ってきて補強する予定。具体的には釘で棒を打ち付け突っ張り棒が内側にめり込まないようにする。
アクリル板は厚さ3mmだが割と頑丈なようでレオの体当たりで割れることは無いようだ。
結果的にレオの攻撃は激化した。
子猫はやっぱり部屋に放すと壁は削るは暴れまわるわで五月蝿いので、夜はケージに戻した。まだまだ、落ち着きはない。
ケージに戻す前、待た網戸に登ってかなりうるさかったが網戸はペットディフェンスにしてから特に被害はないようだ。
明日は野良猫が登ってこないように材料を買ってきて対策もしないといけないし。
とにかくお金がかかる。
二階の上り口にもバリケードを作らないといけないがまだ、途中でやめている。
キャットタワーも届いたけどまだ、箱に入ったままだ。時間とお金が欲しいw
その後。
こうやっておとなしくしていてくれるなら部屋に放すのだが、とにかく2匹いると暴れまわって五月蝿い。
毛が生え変わる季節なのか、夏毛にでも変わるのか、チャトラの抜け毛が凄い。ミケはそうでもない。ケージの中に吐いていたがほとんど毛だった。
抜け毛が凄いのだろう。
ブラシでブラッシングしてあげたが、チャトラは遊ぼうとするのでなかなか難しい。レオと違って攻撃はしてこないのでそこはありがたいが。
ミケは割とおとなしくブラッシングさせてくれるがそんなに毛が抜けない。
子猫達用にブラシが一本追加で必要かと思う。
だいぶ前に買ったぱくぱくローラーが今も役に立っている。
柱沿いの壁がかなり子猫達の爪で削られている。ちょっとやばい。個々にも爪防止のシートを貼らないといけないかと思っている。
子猫達の部屋にもキャットタワーがあれば良いのかもしれないが。そのうち考えよう。
関連記事
-
-
今日はヒバ水を作ってレオの耳を拭いた。
2014.06.13 今日はヒバ水を作ってレオの耳を拭いた。 暑くな
-
-
【2018年6月11日】日記
10日の夜は野良猫がベランダにやってきていた。レオが反応したので気が付いた。どこから登って来たのかと
-
-
【2021年7月9日】レオの様子
2021年07月09日 13時53分27秒 朝6時か7時ごろ起きるとレオは側にいなかった。今はロフ
-
-
【超悲報】ロボット掃除機、子猫のウンチを巻き込んでた!【グロ注意】
朝、子猫達の部屋に行ってロボット掃除機を動かす。 砂を取らないなーと思って見るとゴ
-
-
【2023年9月29日(金)】マリナを予防接種に連れて行った
マリナを予防接種に連れて行ってきた。三種混合ワクチン。 マリナは最近、レオの様
-
-
レオも熊本駅に来たことがあるんだなとふと思った
上の記事から引っ張ってきた画像だけど、
-
-
最近の猫達【2016/12/17】
10:18頃。youtubeで猫の動画を見ていたらイヤホンからかすかに漏れる猫の鳴き声に反応
-
-
【2021年7月21日】
レオが昨日一昨日ぐらいからまた固形物を食べなくなってきた。 抜歯して一旦カリカリを食べるように
-
-
母に抱っこされて甘える猫たち
私が階下に行くとちょくちょく見かける光景。 私にはしてくれないのにーーーー。 母