レオがこの歳になってやっとキャットウォークに登った理由
撮影日時:2021年01月30日 20時20分39秒
撮影日時:2021年01月30日 20時20分44秒
撮影日時:2021年01月30日 20時20分48秒
撮影日時:2021年01月30日 20時22分16秒
撮影日時:2021年01月30日 20時22分19秒
レオが最近夜中や昼間五月蠅い。寝てるのに物音で起こされるので結構困る。
理由は最近与え始めたパウチに目覚めてしまったせい。
そして最近はまたちょっと贅沢病が始まってパウチ部分しか食べず和えたカリカリは食べようとしなくなってきた。
少しのカリカリとだけ和えて残りのカリカリは別のお皿で出した方がよさそうだ。
レオがご飯を大量に食べ残してしまったので、しょうがないので家の裏の外にお皿を置いて入れて置いたらきれいになくなっていた。
野良猫は最近見かけないけどいないわけではないようだ。この辺を見回りとして徘徊している野良猫か外ネコがいるのだろう。
その子たちはきっちり食べてくれるのに我が家の猫どもときたら贅沢三昧だ。
レオは食べられなくなってきてるのかもしれないが。
そんなレオが、最近私が寝ているときにロフトベッドにのぼってきたので一緒に寝たいのかと思い何時もの様に布団の入り口を開けてあげてもなかなか入ってこない。
おかしいと思い起きてみるとレオがベッドの端で落ちそうになりながら何かごそごそやっている。
危ないなーと思いレオを何とか押しとどめる。
若いマリナやチャトラたちなら落ちてもなんとも思わないのだが、デブで高齢のレオがここから落ちてノーダメージでいられるのかわからないのでものすごく心配だ。
何をやっているのかと思ったらベッドからつるされているごみ袋から漏れるパウチの空き袋の匂いに反応してごみ袋をあさろうとしていたらしい。
慌てて場所を変えて、レオが絶対に登らない数年前に作った棚と化したキャットウォークの下につるしておいた。
バイトから帰って来た時ちょっとびっくりしたのは、この棚の上が散らかっていていくつかは落下していた。
(誰がこんなことを?)と困惑した。レオはここには登らないし登れるはずもないしと思いまさかマリナがとも思ったがやっぱりレオだろうか?
袋を取ろうとして落ちなかっただろうかと心配した。
そしてミケの骨壺もここにおやつに囲まれて安置してあり、それが落ちそうになっていた。
これはまずいと思いまた場所を移動した。
忘れていたレオのパウチに対する執着心を。
そういえばレオはちゃんとチャックの付いた袋に空き袋を入れて匂いが漏れないようにしておかないとどこまでも容赦なく追ってくる空き袋ハンターだった。(かっこ悪いw)
そういうわけでチャック付きの空き袋にパウチの空き袋は入れるようにしてそのうえでごみ袋にしまっている。それで空き袋の問題は一応解決した。
しかし、パウチは一度で使い切らないで2度~3度で使い切るため、その間の保管場所も必要だ。
一応棚の中腹あたりに隠すようにした。
しかし匂いがするのか前の記憶を頼りにしたのか、何か騒がしいと思い見てみるとレオがキャットウォークに登って物色しているのを発見。
おやつの物色を始めた。ただ、袋を噛み破ったりはしないようなのでそこまでの飢餓感はないようだ。食い散らかす事はなくお利口でよかった。
私が机で作業していると、なんだかロフトベッドの階段を上り最上段で立ち上がって間抜けな格好で可愛くて下半身をさらしてベッドに登っていったと思ったら、その数分後に音がして見るとこの状況だった。
いったいどうやってキャットウォークに登ったのかと思っていたらロフトベッドの上からキャットウォークに飛び移ったようだ。
レオにまだこんな運動神経が残っていたのかとびっくりした。
ただ、失敗して落ちるとひどいことになりそうな高さなのでちょっと心配だ。飛び移り元のベッドの方は鉄パイプの柵があってとても飛び移りやすい環境ではなくよく飛び移れたものだとびっくりした。
このキャットウォークを作ったころはレオがロフトベッドからキャットウォークに移動できるように板を通していたが使われることがなかったので取り外していた。
食べ物の為ならこんなところにもまた登るのだなとちょっとうれしくなったのもある。
ご飯を食べて最近ちょっと元気なのもある。
それにもともと高いところに登れなくなったのは糖尿病のせいかもしれない。手足の感覚が鈍って全盛期の様に動かなくなっていた可能性もあるのでバランス感覚なども鈍って高いところに登るのが嫌だったのかもしれない。
それが平気でキャットウォークに飛び移ったのだから若返ったような気がしなくもない。まあ、若返ることはないんだけど少し元気で活発な状態にはあるようだ。
少し目やにが出てるのが気になる。
夜勤明けにパウチを7個ほど追加で買ってきた。前回は色々買ってきたが、銀のスプーンのとろみ仕立てマグロとイナバのカニホタテ味はレオの反応が悪かったので今回はシーバとイナバのマグロ系のパウチに絞って買ってきた。それからパウチの代わりになるかと思いイナバチュールも買ってきた。そのうち試す。
銀のスプーンってユニ・チャームなのかー。レオが小さい頃はよく食べさせてたな。
レオが小さい頃はあんまり食べ物に気にしないで、銀のスプーンとかモンプチとかテレビで宣伝してるやつをあげることが多かった。
なんにしても何でも食べてくれてた頃はよかったけど食が細くなってくると選択肢が狭まってきて工夫しないと食べてくれないのが困るね。
お腹がすいたら食べるだろうとかいうレベルじゃなくてホントに食べないもんね。それが自然の摂理なのかもしれないけど。
あ、キャットウォークには飛び移れない様にものを置いて対策をしたけど、なんか、本末転倒しててもどかしい。
登ってほしくて作ったものなのに登らせなくするってのはどうなのだろうか?
無理に飛び移ろうとして落ちないかも心配だし。
あそこ荒物を撤去して別の場所に移動したほうがいいのかもしれない。
なんにしても飛び移らないといけないのはダメだなと思っている。
もうあそこには無いとわかってるので無理に行くことはないと思うが、
ただ単にキャットウォークに登りたい元気があるならそれはできるようにしてあげたいとは思っている。
(今は便利な棚として使ってたんだけどなー)
関連記事
-
-
レオの記録:2023年3月11日 6時37分
6時ごろレオの弱弱しい鳴き声で目が覚めた。少しい硫黄臭のように鼻にツンと来る匂いもした。
-
-
【2018年9月3日】今日の猫達
夕方、チャトラを抱っこして裏に散歩に連れて行ったが近所のおばさんに声を変えられたので連れて行
-
-
猫たちが私のベッドを占領して寝不足になるので対策した
こうやって隣で仲良くおとなしくしていてくれればいいのだが、じゃじゃうまなマリナに触発されたの
-
-
【2021年8月27日】
2021年08月27日 07時44分19秒 猫達のごはんの用意とエイジング12+にメタカムを掛けて
-
-
【2022年11月15日】レオの食事レポ
朝のレオは少しぐったり気味だった。何も食べていなかった。 レオをおいて仕事に出かけ
-
-
【2019年6月3日】今日もなんとか一か月ぶりにレオを病院に連れて行く【レオ通院】【追記:2019年06月04日 08時26分】
病院に行く前のレオ 病院内でのレオ
-
-
【2017/12/09 2:00】今日の猫達とか日記
昨日の朝のチャトラ、凛々しい。 12/7日。更に資材が増える。
-
-
【2017/12/22 1:43】今日の猫達とか日記
下地探し、レオがせっかく作ったキャットウォー
-
-
【2019年2月8日】今日の猫達
最近の猫達
- PREV
- ご飯に満足してくれたのはいいが・・・
- NEXT
- 月一の体重測定 レオの体重が減少
Comment
なるほど、空袋ハンターでしたか。
うちのメロンも当初はプラごみ(もちろん洗って月2回のゴミの日まで家で保管)を入れてた間に合わせのゴミ箱(単なるダンボール)に顔を突っ込んだりしていたので、
ちゃんと蓋つきのゴミ箱を作らねばと思っていたんですが、そのうちニオイだけのゴミには見向きもしなくなって、結局蓋なしの単なるダンボールのプラごみ入れのまま月日が流れてます…
まあ、一応魚のパックとかニオイの強いプラ容器は背の高い冷蔵庫の上の箱(やっぱり単なるダンボールw)に入れてますけど。
ウェットフードあげるようになると、あれこれ苦労が増えますよね。
はなも、カリカリはいつもお皿に入っていて、ウェットはご飯の時間にもらうもの、という認識でした。あまり食いつきが良くないカリカリはずっとお皿に残ってしまって困りました。
キャットウォーク、私もはなのために設置したのが遅すぎたのか全く使われることなく終わってしまいました…設置場所を変えたり高齢猫でも登りたくなるような工夫を色々すれば良かった…
暗く終わってしまいました^^;
レオがウェットフードばかり欲しがって、カリカリをなかなか食べてくれなくなってきて悩みは尽きません。
メロンちゃんは少しずつ環境に適応してるみたいですね。
また、明日買ってこないと無くなってしまいます。
かなっぺさんに頂いたチュールみたいなやつや私が買ってきたチュールあるのでそれで少しはごまかせると思いますがw
今もウェットを食べさせろと駄々をこねていましたがあきらめて少しカリカリを食べたようです。でも、なんか文句言ってますね。
東京に住んでた時にも部屋にはキャットウォークっぽいものは作っていたのですがよくレオは登っていました。適当に作ったものだったので何度か落下してレオには怖い思いをさせてしまいましたがw
キャットウォークは年を取るとなかなか使ってくれないですね。場所も重要ですよね。猫たちのプライベートルームか人が集まる茶の間やリビングにあるのが猫たちには登り甲斐があるみたいですね。
なんとなく一人で何かやってるのはつまらない節があります。
はなちゃんもキャットウォークに登らせてあげたかったですね。それを差し引いても大事に育てられたのできっと良い一生だったと思います。