*

今日はレオは糖尿病の血液検査で通院

公開日: : 最終更新日:2019/09/18 日記

撮影日時:2019年08月03日 17時49分34秒
DSC_0001

撮影日時:2019年09月14日 01時20分20秒
DSC_0001

今日の血液検査の結果は、30 mg/dl(正常値71~148 mg/dl)で異常に低すぎた。血液がうまく取れなかったので違う機械で検査したとのことでそのせいかもしれないとのことだが、よくわからない。また次回の結果を見て考えよう。

かなっぺさんから送っていただいた謎の液体(酪酸菌生成物)を数滴ずつ与えているがこれが聞いている可能性もあるかもしれないが、次回の結果を見て判断しよう。

今日レオは行きにもかなりおしっこをして臭かった。帰りも1回して臭かった。最近おしっこを我慢しなくなったというか失禁に近いのかもしれない。車の中ではずっと鳴いているし、口呼吸になるので心配だ。なのでレオの通院は2ヶ月に一回にしてもらった。

結果、シリンジは150本と新しいプロジンク1本にノミダニの駆除薬のブラベクト3匹分などなどで今回の料金は3万6千円になってしまったw軽く死ねるw

これじゃ買いたいものも買えないなー。

撮影日時:2019年09月17日 13時12分49秒
DSC_0002

撮影日時:2019年09月17日 13時13分06秒
DSC_0001

撮影日時:2019年09月17日 13時17分06秒
DSC_0001

撮影日時:2019年09月17日 13時26分46秒
DSC_0001

帰ってきてから轟水源に行ってきた。タニシが欲しくて、でもカワニナはたくさんいたけど、タニシはここでは見つからなかった。

某所にいるのを見つけたが流石に公園の池の中のものは持っていくのはなんかまずい気がしたので持って帰るのはやめておいた。轟水源からの水路につながっていて別に勝手に湧いたものだと思うからいいとは思うんだけど

追記:宇土市役所に確認したら某公園の池のタニシを数匹とってもいいかと問い合わせたら自由にとってもいいとお返事を頂いたので次回遊びに行ったときに採ってこようと思う。(通販で買ったほうが早いけどwせっかくいるのを買うのも癪だし遺伝子的に現地のものを飼いたってのもあるし)

 

撮影日時:2019年09月17日 15時39分26秒
DSC_0001

撮影日時:2019年09月17日 14時18分14秒
DSC_0001

撮影日時:2019年08月31日 18時49分03秒

かなっぺさんから最近送っていただいた高級そうな猫草の種。まだ使ったことはないけど、こっちはどんなもんか次回は使ってみようかな?

撮影日時:2019年09月10日 14時19分00秒

最近近所の用水路でメダカっぽいものを捕まえてきたが、本当にメダカかどうかはわからない。捕まえてきたうち5匹は生き残り元気にしている。今はベランダのたらいで飼っている。特定外来生物のカダヤシの可能性もあるのでそのうち確認しよう。轟水源にいたカワニナは間違いなくカワニナだった。入り口が丸いコモチカワツボという特定外来生物がいるようだが入り口はひし形だったので多分カワニナだろう。

撮影日時:2019年09月10日 14時18分49秒

一緒にエビみたいなものも捕まえてきた。普段は岩の下に隠れていて見えないがちゃんと行きてるっぽい。

このたらいの中をきれいにするために掃除屋のタニシがほしかったのだがなかなか見つからない、

用水路にいるものはみんな特定外来生物のジャンボタニシだった。今や普通のタニシを見つけるのはかなり難しい。

ペットショップに行ったら、石巻貝しか売ってなかったので3匹飼ってきて入れているがこれは苔は食べてくれるがタニシのように水をきれいにする能力はないらしいのと淡水では1年しか行きられず子供も増えないらしいのでタニシの変わりにはならない。

タニシ通販で買うしかないかな。それかやっぱりあそこから何匹か勝手にもらってくるかな?

水槽がほしいが置き場所がないのでどうしたものかなーと思う。猫がいるから靴箱の上とか猫の居場所をとってしまうのもあれだしね。

Loading

関連記事

【2021年9月18日(土)】レオを歯科処置に連れて行く

2021年09月18日 10時55分56秒 5時ごろレオが吐く音で目が覚める。どうやら夕べ食べたグ

記事を読む

【2018年9月11日】今日の猫達

22時ごろから猫達にレボリューションを投与。レオとマリナは特に問題なく塗布完了。チャトラが一番逃げ回

記事を読む

no image

【2018年5月12日】

昨日、夜隣の部屋で猫が叫ぶ声が聞こえた。たぶん網戸越しに外から野良猫がチャトラに襲い掛かろうとしたの

記事を読む

【2021年7月21日】

レオが昨日一昨日ぐらいからまた固形物を食べなくなってきた。 抜歯して一旦カリカリを食べるように

記事を読む

【2019年5月22日】マリナとチャトラ探検中【追記:2019年05月22日 22時03分】

今(2019年05月22日 00時47分43秒)二匹そろって私の部屋にきて探検してるが、大丈夫か?レ

記事を読む

【2022年12月11日】レオの食事&通院レポ

レオが弱っているしもうマリナの方が体重が2キロほど重いのでレオをあま

記事を読む

【2022/09/08】レオとチャトラを3種混合ワクチンに連れていく

昨日の今日なのでレオを病院に連れて行くのは心配だったが、だいぶ良さそうなので連れて行ってきた。

記事を読む

【2018年5月16日】日記【追記:23時11分】

一昨日くらいに野良猫が上ってこないように対策をした。野良猫が上ってきている井戸の屋根に敷いていた猫除

記事を読む

【2023年1月17日】レオの食事レポ

記事を読む

レオも13歳になってしまった。 夜私の部屋に挨拶にやってきたチ

記事を読む

Comment

  1. かなっぺ より:

    こんにちは。
    子供が持ってきたRSウィルスですっかり参っているかなっぺです。

    レオ君の血糖値が低かったのは、
    酪酸が効いたと考えれば、インスリンを続けているために下がり過ぎてしまったということなので、
    1、2日インスリンをやめてみてその時の血糖値を測れればいいんですが…
    病院に行かないと測れないんですよね。

    で、その謎の液体、
    我が家もそろそろ尽きかけていて、今月末には融通してもらえる話になっているらしいんですが、どうなるのやら。
    手に入ったらまた少し送りますが、間が空いてしまったらごめんなさい~~

    ではまた…ゴホゴホ…

    • kumacchi より:

      お子さんのいるお宅は色々大変ですね。お大事にしてください。

      レオの血糖値については前回の計測はあまり信憑性がないと疑っているのですが、もしも改善しているのなら嬉しいですね。疑ってる理由は採血のとき私も手伝っていたからですが、採血時になかなかシリンジの内管を引いても途中から血が出てこなくてかなり引いたのですが結局血の量が足りなくていつもと違う機械で計測したとの話だったのでいつもと条件が違うのであまり当てにならないなと思いました。30という数値は低すぎるのでその時点でも低血糖の症状がでていてもおかしくない状態ですから、次回はだいぶ先になりますが、その時また判断したいと思っています。レオもですが、というか私が毎日の駐車から開放されると嬉しいんですがw
       
      本当にカナッペさんにはレオに良くして頂いてありがとうございます。なんとお礼を言っていいかわかりません。レオには注射したあとのシリンジを使って頂いた酪酸菌生成物を数滴与えています。一緒に頂いた化粧品用のシリンジだと、管が長くて太いので中に溜まった分がシリンジを洗うと無駄なってしまうのでと思ったからですが、衛生的にどうかなとも思いますが、たぶん大丈夫だと思います。

かなっぺ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • 本日

  • No Events

  • 昨日

  • No Events

  • 明日

  • No Events

  • 猫達の年齢

  • チャトラ:46歳と7か月と14日
    マリナ:48歳と4か月と12日

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  


    PAGE TOP ↑